ブックタイトル広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149
- ページ
- 24/24
このページは 広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149
広報 常陸大宮 2 4 平成29年2月号再生紙と植物油インクを使用しています。常陸大宮市の人口QR コードから市のツイッターがご覧になれます(2月1日現在・推計常住者)総人口 41,789 人 (男 20,593 人 女 21,196 人)世帯数 16,042 世帯広報 常陸大宮 2月 第149号発行日 平成29年 2 月27日発行/常陸大宮市 編集/秘書広聴課〒319-2292 茨城県常陸大宮市中富町3135-6TEL 0295(52)1111 FAX 0295(53)6010E-mail hishokou@city.hitachiomiya.lg.jpU R L http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/ 第44回花と緑の環境美化コンクール(主催:大好きいばらき県民会議)に、市内の26団体から応募がありました。以下の5団体が受賞し、11月30日に表彰式行われました。〈茨城県知事賞〉 美和高齢者クラブ連合会寿会(美和)〈茨城県花き園芸協会長賞〉 西根長命会(緒川)〈茨城県造園建設業協会長賞〉 川西区(緒川)〈大好きいばらき県民会議理事長賞〉 野口第1 区(御前山)、おがわ幼稚園▲美和高齢者クラブ連合会寿会今年も力走 !?1月15日に開催された「第6回常陸大宮クロスカントリー大会」に、今年もランナーとして参加しました。普段あまり運動しないひたまる。昨年のようなことにならないよう、しっかり準備運動をして、小学校低学年の部(1,000m)に挑戦!今シーズン最強の寒波がやってきて凍りそうな寒さでしたが、元気よく楽しみながら走ることができました。レース後は、他のランナーを応援したり、みんなと記念撮影したり、美味しい豚汁を味わったり…。楽しい1日を過ごしました。▲スタートで出遅れたひたまる御前山ビオトープ周辺の植物等(写真・データ提供 御前山ダム環境センター) 海沿いではたくさん見られますが、山地にも生える常緑の高木で、高さは5 ~ 6mになります。葉は長さ5 ~ 10㎝ほどの長楕円形です。質は厚く表面に光沢があります。 この辺りでは2 ~ 3 月頃に、枝先の葉の腋に直径5 ~ 7 ㎝で赤色の花を咲かせます。雄しべは多数あって、下部が合着して筒状になっています。基部では5個の花弁とも合着していて、花が終わると花の形のまま落ちて散るのが特徴です。果実は2 ~ 2.5 ㎝の球形です。種子からは椿油がとれます。(ツバキ科ツバキ属)わきヤブツバキ