ブックタイトル広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149

ページ
11/24

このページは 広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149

????????????????????????????広報 常陸大宮 1 1  平成29年2月号 茨城県庁で、平成28年度茨城県統計功労者表彰式が開催されました。式では、統計功労者の表彰、感謝状の贈呈のほか、叙勲・褒章受章者の紹介、また統計グラフコンクール入賞者の表彰が行われました。●茨城県知事表彰 宮崎 利貞さん(八 田) 大曽根正子さん(鷹 巣) 浅川 弘道さん(上大賀)●茨城県統計協会総裁表彰 細貝 裕さん(西野内)、長山 典雄さん(上小瀬) 金子 健さん(長 田)、大賀 陽一さん(東富町)●総務大臣表彰(家計調査) 相田喜一郎さん(中富町)●総務大臣表彰(平成27年国勢調査) 佐藤 郁さん(大 岩)、内田 健一さん(高 部) 関 邦子さん(姥賀町) 内閣府が主催する「子供と家族・若者応援団表彰」で、平島則子さん(南町)が、内閣府特命担当大臣から子育て・家族支援部門で表彰されました。これは、子どもや若者、子育てを担う家族を支援する活動において、顕著な功績があった企業や団体・個人に贈られます。 平島さんは、読み聞かせや朗読などに長年携わり、いばらき昔ばなし大学再話研究会の代表も務めています。また市人権擁護委員や青少年育成市民会議推進委員なども歴任し、様々な取り組みが評価され今回の受賞となりました。12/26 内閣府から表彰されました 1/18 県統計功労者表彰 台風・地震などの災害の発生や、そのおそれがある場合に、市から茨城放送に対し、緊急情報の放送を要請する協定を結びました。これは、茨城放送のエリア内のAM波・FM波を通じ、避難勧告など市民への安全に関わる大切な情報を、迅速かつ確実に伝えることを目的としています。 防災行政無線やテレビのデータ放送、携帯電話への緊急速報メール等とともに、茨城放送のラジオを通じて、非常時の情報伝達の手段を増やし、市民の皆さんへ情報を伝えていきます。1/18 茨城放送と災害時協定を締結▲調印式の様子???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ????????????【「避難準備情報」の名称が変更になりました】 災害の発生時に市が発令する情報の名称が、以下のとおり変更になりました。情報の内容をよく確認して、身を守るための行動をしましょう。※「避難準備情報」に「高齢者等避難開始」が加えられました。これは、昨年の台風10号の水害時に、高齢者施設において適切な避難行動がとられなかったため、内閣府が名称を変更したものです。 避難に時間を要する人(高齢者・障害者・乳幼児連れの方等)は、早めに避難を開始しましょう。▲賞状と記念の盾を手にする平島さん