ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299
- ページ
- 7/10
このページは 広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299
…申し込み …問い合わせ …ファックス …ホームページ …メール …ヘルスマイレージ対象事業子育て限に助成します。対象▼村内在住で①特定疾患の治療をしている(「指定難病特定医療費受給者証」をお持ちで自己負担がある)②関節リウマチの治療をしている③精神疾患の治療をしている(「精神障害者保健福祉手帳」または「自立支援医療受給者証(精神通院)」をお持ちで自己負担がある)――のいずれかに該当する方必要書類▼▽申請書 ▽振込口座番号が確認できるもの(通帳やカード)▽委任状・印鑑(振込口座が対象者名義でない場合のみ) ▽①の方は「指定難病特定医療費受給者証」と「指定難病特定医療費自己負担上限額管理手帳」、②の方は医師の診断書(過去に助成を受けたことがない方のみ)、医療機関の領収書、③の方は「自立支援医療受給者証」または「精神保健福祉手帳」、医療機関の領収書(入院中の方のみ)対象期間▼医療機関の領収書は、診療日が平成28年9月~平成29年2月のものに限ります。※平成28年9月に申請をしていない方は、平成28年3月~8月の診療分も対象となります。その他▼助成対象となる特定疾患については、難病情報センターホームページ(http://www.nanbyou.or.jp/)をご覧ください。・3月1日(水)から31日(金)まで(土・日曜日、祝日を除く)に、必要書類をお持ちの上、なごみ・総合支援センター(?287局2525)へ申し込みください。 NLT(外国語指導講師)と一緒に楽しく英語で遊んでみませんか。また、村立図書館職員による講座「子どもと一緒に絵本を楽しむコツ」も行います。期日▼3月7日(火)時間▼午前9時30分~11時場所▼とうかい村松宿こども園対象等▼3歳から就学前までのお子さんとその保護者(先着10組)参加費▼無料・3月2日(木)から6日(月)までの午後1時~5時に、電話でとうかい村松宿こども園子育て支援センター(?282局7390)へ申し込みください。「英語で遊ぼう・絵本の読み聞かせ」講座「自殺防止 つながる“わ”・ささえる“わ”茨城いのちの絆キャンペーン」 県内の自殺者数は、年間約480人と深刻な状況です。県では、「いばら 幼いころから母のそばには動物たちがいた――。アルツハイマー型認知症と診断された母と、母が愛した動物たちの姿を記録した写真展を開催します。観覧は無料です。ぜひお越しください。期間▼3月1日(水)から31日(金)まで(日曜日、祝日を除く)場所▼総合福祉センター「絆」東海村社会福祉協議会(?282局4300)松原克志写真展 「母と猫の記憶~認知症に向き合う心の軌跡~」 障がい者スポーツの振興を図るとともに、障がい児者に対する理解を深め、平成31年の「全国障害者スポーツ大会」に向けて、選手の育成・強化を図るためのスポーツ大会です。日程等▼※荒天時は、屋外での団体競技とレクリエーション競技は中止、フライングディスクは5月28日(日)、陸上競技は6月4日(日)に延期となります。対象▼①…13歳以上(平成29年4月1日現在)で知的障がいのある方 ②…心身に障がいのある方・3月10日(金)までに、なごみ・総合支援センター(?287局2525)へ申し込みください。第19回「茨城県ゆうあいスポーツ大会」競技名場 所期 日①競技会個人競技ボウリング水戸グリーンボール卓球 5月21日(日)ひたちなか市総合運フライングディスク 動公園陸上競技5月28日(日)水泳笠松運動公園6月3日(土)団体競技サッカーひたちなか市総合運動公園5月28日(日)バスケットボール笠松運動公園ソフトボールバレーボールフットベースボール②レクリエーション競技笠松運動公園5月28日(日)アイヌの方々からの電話相談を受け付けています 嫌がらせや差別、プライバシー侵害など、さまざまな相談を無料で受け付けています。秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。受付日時▼月曜日から金曜日まで(祝日、年末・年始を除く)の午前9時~午後5時相談専用フリーダイヤル▼?0120‐771‐208公益財団法人人権教育啓発推進センター(?03‐5777‐1802)※この事業は、厚生労働省の生活相談充実事業により実施しています。きこころのホットライン」を開設し、不登校や対人関係、社会生活、家庭に関する悩みなど、心の健康に関する相談を受け付けています。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。受付期日▼▽月曜日~金曜日(祝日、年末・年始を除く)…?244局0556▽ 土・日曜日専用フリーダイヤル(年末・年始を除く)…?0120‐236‐556受付時間▼午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)茨城県障害福祉課精神保健担当(?301局3368)● 7 広報とうかい 2017年2月25日号