ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299

ページ
2/10

このページは 広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299

 「広報とうかい」編集部では、もっと多くの村民の方に「広報とうかい」に登場してもらいたい! 皆さんにとって身近な広報誌でありたい! という思いから、平成29年度から毎月10日号(裏表紙)に、新コーナー「集まれ! TOKAI Kid' s」を開設することとしました。応募方法は簡単! お子さんの写真と必要事項(下記参照)を送るだけです。お子さんの成長の記録や記念に、ぜひご応募ください!【対象】 村内在住で、小学校入学前までのお子さん(平成29年4月現在)【その他】 ▽受け付け順に掲載します(月に7~9人の掲載を予定)。▽写真1枚につき、1人の応募となります。▽写真の掲載は、1人につき、1年に1回とします。【申し込み・問い合わせ】 ▽「TOKAI Kid's」応募▽住所▽氏名▽電話番号▽お子さんの名前(ふりがな)と生年月日――を明記の上、写真を添えて、郵送・メール(2MB以内)・持参のいずれかで、広報広聴課情報発信担当(役場行政棟3階 〒319-1192 東海3-7-1 ?282-1711 内線1305 kouhou@vill.tokai.ibaraki.jp)へ申し込みください。お子さんやお孫さんの笑顔を皆さんに届けてみませんか?【新コーナーのイメージを一足お先にご紹介します!】▽写真▽お子さんの名前▽生年月日【掲載内容】▼QRコードで簡単に応募できます!「広報とうかい」編集部からお知らせ春季全国火災予防運動 昨年12月22日、新潟県糸魚川市で発生した火災により、駅周辺の商店や住宅、約3万3,000平方メートルが延焼しました。また、鎮火までに約30時間を要し、近年まれにみる大規模火災となりました。 この火災は、火を付けたコンロを放置したことが原因とされています。また、これほどまでに被害が拡大してしまったのは、木造家屋が多かったことに加え、最大風速13.9メートル/秒の突風が吹いていたためとされています。●火災の恐ろしさ… 春先は空気が乾燥して、火災が起きやすく、突風により被害が拡大しやすい時季です。身の回りの確認(右図参照)をして、火災発生の未然防止に努めましょう!●春先は火災が起きやすいシーズンです!消しましょう その火その時 その場所で 「消しましょう その火その時 その場所で」をスローガンに、3月1日(水)から7日(火)まで、春季全国火災予防運動が実施されます。 この運動は、火災の発生しやすい時季を迎え、皆さんに防火を心掛けてもらい、尊い生命や財産を奪う火災を防ぐことを目的に展開しています。ー火災を防ぐためにーコンロの消し忘れに注意する!寝たばこをしない!ストーブの周りに物を置かない!子どもにライターを触らせない!●問い合わせ ひたちなか・東海広域事務組合消防本部予防課(?271-0735)お子さんのとびっきりの1枚を――お待ちしております!広報とうかい 2017年2月25日号 2 ●