ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299
- ページ
- 1/10
このページは 広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい お知らせ版 2017年2月25日号 No.299
広報2017 February●春季全国火災予防運動・・・・・・・2●お子さんやお孫さんの笑顔を皆さんに届けてみませんか?・・・・・・・2●いんふぉめーしょん・・・・・・・5Contents[主な話題]お知らせ版Information of Tokai No.299 ≫ 2月25 日号2/25 村では現在、原子力施設の事故等に起因する放射性物質・放射線の異常な放出等で、住民の皆さんが村外に避難しなければならない事態となったときの避難先(取手市・守谷市・つくばみらい市)や避難方法等を定める「東海村広域避難計画」の策定を進めています。 平成28年5月に行った住民意見交換会(6回)では、計画の内容等について、皆さんから多くのご意見等が出されました。今回は、その後の村の対応等について説明します。ぜひご来場ください。期日等▼内容▼「東海村広域避難計画ガイドブック」(案)による計画概要(広域避難の流れ、一時集合場所、広報体制、安定ヨウ素剤、避難先等)の説明、質疑応答その他▼3月1日(水)開催の説明会の駐車場は、イオン東海店の立体駐車場(屋上階)をご利用ください。問い合わせ▼防災原子力安全課消防防災・原子力安全担当(?282-1711 内線1524) ※事前申し込みは不要です。「東海村広域避難計画」の策定状況説明会いざというときの避難先や避難方法等を説明期日時間・場所3月1日(水)時間▼午後6時30分~8時30分場所▼東海村産業・情報プラザ「i アイヴィルVil」(旧リコッティ)3月5日(日)時間▼午前9時30分~ 11時30分場所▼総合福祉センター「絆」 「安定ヨウ素剤」は、「放射性ヨウ素」による甲状腺内部被ばくを抑える効果のある医療用医薬品です。原子力災害が発生した際に、迅速に服用できるよう、事前に配布するものです。安定ヨウ素剤配布に当たっての説明・配布会を開催します 茨城県と東海村では、国(原子力規制委員会)の「原子力災害対策指針」等に基づき、昨年度以降、安定ヨウ素剤の配布を受けていない方を対象に、安定ヨウ素剤に関する説明と配布を行います。平成28年10月上旬に郵送した「安定ヨウ素剤事前配布ご案内」の資料一式(整理券・説明資料・チェックシートなど)をお持ちの上、ご参加ください。 なお、世帯代表者1人(18歳以上)で家族分を受け取ることもできますが、その際は、世帯全員分の整理券とチェックシートを忘れずにお持ちください。また、配布会では、国の方針に基づき、医師等が服用の適否を判断した上で配布します。なお詳細は、村公式ホームページまたは「広報とうかい」(2月10日号)をご覧ください。期日等▼問い合わせ▼▽安定ヨウ素剤事前配布全般に関すること…茨城県薬務課(?301-3384) ▽説明・配布会の日程や会場に関すること…東海村防災原子力安全課消防防災・原子力安全担当(?282-1711 内線1518)期 日時間場所3月3日(金)午後1時15分~午後6時15分総合福祉センター「絆」3月5日(日)3月12日(日) 久慈川日立南交流センター(日立市大和田町2208)3月15日(水) 久慈交流センター(日立市みなと町3-10)○各日のタイムスケジュールは、午後1時15分から1時間ごとに、受け付け(始めの15分間)、説明・質疑応答・配布(残りの45分間)となります。