ブックタイトル大洗あんこう鍋食べ歩きマップ

ページ
1/2

このページは 大洗あんこう鍋食べ歩きマップ の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

大洗あんこう鍋食べ歩きマップ

「あんこう」大洗町の沖合(常磐沖)は、プランクトンや小魚が豊富です。それらを捕食しているこの地域で捕れた「あんこう」は特に美味しいことから「西のふぐ、東のあんこう」との言い伝えがあるほどで、「あんこう」はまさに茨城を代表する冬の味覚となっています。頭が平たく、巨大な口には鋭い歯が並ぶグロテスクな姿の深海魚「あんこう」。しかし、その姿に似合わず、味は淡白で美味しく、捨てるところがありません。「あんこう」は昔から料亭や旅館にとって高級食材であり、あごと骨以外は余すところなく食べられ珍重されてきました。一般に「あんこうの七つ道具」と呼ばれる各部位は、それぞれ異なる食感や味わいを楽しむことができます。また、表面がヌルヌルしている「あんこう」は、まな板の上では捌きにくいため「吊るし切り」するのが通例となっています。あんこう鍋あんこう料理の代表格「あんこう鍋」。「どぶ汁」をベースにした味噌仕立ての濃厚なスープのもの、また醤油仕立てのあっさりとした味付けのものなど、それぞれのお店で独自の味が楽しめます。どの鍋にも、あんこうの七つ道具、季節の野菜や豆腐、しらたきなどがふんだんに入り、多彩な食材が融合した栄養豊かな料理です。あんきもあんこうの数ある部位の中で最も珍重されているのが肝です。肝は淡白な身の部位とは異なり、濃厚で口溶けもなめらかな独特の味わい。脂の乗った肝は‘海のフォアグラ’と称されるほどの珍味。蒸した肝を、ポン酢などでいただきます。供酢(ともず)大洗が発祥のあんこう料理の逸品。白身をはじめ、皮やヒレ、胃などの、あんこうの七つ道具を茹でたものを、肝を溶いて合わせた酢味噌でいただきます。舌に刺激的な共酢と淡白なあんこうのからみが美味を誘います。あんこう唐揚あっさりとした白身の部分、ゼラチン質の多い皮やヒレなどを唐揚げに。外はカリカリ、中はふわっとした柔らかい食感がおいしさを引き立てます。熱いうちに塩、またはレモン汁をかけてどうぞ。どぶ汁誕生の源は、漁師が船の上で体を温めるために食べていた漁師食。火を入れた鍋にあんこうの肝を炒り、ぶつ切りしたあんこう、野菜を入れ、その後、水を使わず具材から出た汁に味噌を加え煮込みます。肝をたっぷり使うこと、また炒ることによって、よりコクが出て味噌の風味も高まり、濃厚な深い味わいとなります。あんこう鍋あん肝供 酢どぶ汁(一社) 大洗観光協会〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249-4TEL029-266-0788 FAX029-266-0134土日営業・月曜定休日h t t p : / /ww w . o a r a i - i n f o . j p /大洗町商工観光課〒311-1392 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-275TEL029-267-5111(代) FAX029-266-2412味自慢大 洗あんこう鍋食べ歩きマップP◯大洗海鮮市場 海鮮どんぶり亭TEL 029-267-0121D-4http://www.oarai-kaisen.com大洗町磯浜町8253-56春はハマグリ、夏は岩ガキ、秋は戻りカツオ、冬はアンコウ等、四季折々の豊な海の恵みが楽しめます。営業時間:7:30~19:00 定休日:無休土・日・祝日6:30~19:00(季節により変動有り)★特典:その他お店独自のサービス有り特◯かま家 PTEL 029-267-51356代続く老舗旅館。あんこう鍋はもちろん、地魚の刺身も取り扱っております。大洗漁港から買い付ける魚はどれも鮮度抜群。P◯食事処 平成魚松(割烹旅館さかなや隠居内)TEL 029-267-3175http://www.sakanaya-inkyo.com大洗町磯浜町675http://sakanaya-honten.com大洗町磯浜町715 029-267-2544http://www4.ocn.ne.jp/?oarai/大洗町磯浜町836営業時間:11:30~14:00定休日:月曜◯割烹旅館 肴屋本店 PTEL 029-267-2211◯旅館 福本楼 PTEL◯寿司・しゃぶしゃぶ ちゅう心 PTEL 029-267-5134C-4C-4C-4C-4C-4和の心響く潮騒の宿。家族的なサービスの中で、四季折々の海の幸が楽しめます。ご予約をお願いいたします。営業時間:お問い合わせください定休日:不定休旅館のお座敷にてごゆっくりとお召し上がりください。新鮮な地魚と心づくしの料理をお楽しみください。営業時間:お問い合わせください定休日:不定休大洗町磯浜町987本生のあんこうのみを使用。プリプリ感と肝みそ仕立ての味をお楽しみ下さい。また、どぶ汁・本格フレンチにもアレンジします。(要予約)営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00その他魚がなくなり次第終了定休日:火曜・月1回水曜不定休心のこもったサービスでお待ちしております。当店一番のおすすめ料理、あんこう鍋は時価でご用意。◯親潮 PTEL 029-266-1919http://oyasio.com/大洗町磯浜町5576-1営業時間:(月~土)11:30~14:00、17:00~21:00、( 日)11:30~~21:00 定休日:火曜あんこうの肝をふんだんに練り込んだ「どぶ汁」仕立てです。一度食べたらやみつきになる味です。◯レストラン網元 PTEL 029-266-0070http://www.geocities.jp/restrant_amimoto/大洗町和銅19-11大洗町五反田232http://www7.ocn.ne.jp/?agoomori/大洗町磯浜町3152-1営業時間:(平日)10:00~15:00、17:00~21:00(日祝)10:00~21:00             定休日:火曜(祝日を除く)◯旬の味 なかむら PTEL 029-266-2127◯味処 大森 PTEL 029-267-4060◯味よし PTEL 029-266-0777C-3C-2B-3B-3★特典:5%割引あんこう鍋、共酢、あんこうどぶ汁鍋(要予約)、あんこう懐石(要予約)などをご用意。特製味噌と出汁が、あんこうを引き立てます。営業時間:11:30~15:00、17:00~21:00定休日:月曜ランチを980円で始めました。その日、市場で仕入れた食材で作っています。昼夜それぞれ違った味を是非お楽しみください。営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00定休日:月曜大洗町桜道123あんこう鍋、刺身定食など、季節の日替わり定食が自慢です。営業時間:11:30~19:00定休日:水曜特大洗の地魚を中心とした四季折々の家庭料理が楽しめます。◯旅館 南荘 PTEL 029-267-3241http://www4.ocn.ne.jp/?minamiso/大洗町桜道445営業時間:17:00~ 定休日:無休コース料理を始め、唐揚げなど、メニューを豊富にご用意。生のあんこうを調理しているので満足していただける味と自負しております。◯あんこう専門料理 金藤 PTEL 029-267-3273大洗町磯浜町1017大洗町大貫町256-488営業時間:11:30~14:30、17:00~21:00定休日:水曜◯栗崎屋( すし・海鮮和食) P◯味ごよみ 宮田 P潮騒の湯TEL 029-267-0045◯ PTEL 029-267-4031B-3B-4B-4A-6A-6★特典:1ドリンクサービス ★特典:1ソフトドリンクサービス海鮮料理をはじめ肉料理など幅広いメニューが魅力。おすすめは、あんこう鍋コース5,000円(税別)~。営業時間:( 昼)予約のみ (夜)17:00~23:30定休日:月曜http://www.kurisakiya.co.jp/大洗町大貫町531TEL 029-266-3355冬の味覚、あんこうは郷土料理の「共酢」を始め、肝・唐揚げ・鍋・雑炊と多々。色々堪能できるコース料理もおすすめ。営業時間: 11:00~21:30定休日:無休http://www.siosai.jp/大洗町大貫町256-25太平洋を一望しながら豪快磯料理に舌鼓。天然温泉で心と体を癒して、あんこう三昧コースを是非どうぞ!レストラン営業時間:10:00~21: 30定休日:無休特 特特マークのあるお店はこの食べ歩きマップをご持参頂くと各お店の特典が受けられます。「鮟鱇奉納包丁式」「鮟鱇奉納庖丁式」は毎年、秋に大洗磯前神社の境内において執り行われます。包丁式の儀式では、右手に庖丁刀、左手に真魚箸を持ち、まな板の上に置かれた料理材料には素手を触れずに、自身の六根清浄を念じ、天下泰平、五穀豊穣を祈願しつつ、庖丁の錆になる料理材料の生命に対して捧げる感謝の意を、一刀一礼の作法にのっとり料理します。素手を触れないことは「食品衛生思想」の具現であり、無駄な手数を許されないまな板さばきは「食経済合理化」の実践を示しており、庖丁人の「心」と食材への感謝の気持ちが、優れた料理を作るということを庖丁式は伝えようとしています。2324252620P◯つけうお 和久TEL 029-219-8801C-4大洗町磯浜町6881-317地元の水産加工会社直営の和食レストラン。持ち帰りのお惣菜も充実。秘伝の味噌使用のあんこう鍋(冬季限定)は要予約。営業時間 10:30~18:00定休日 月曜21P◯旬彩厨房 ぎらばりTEL 029-267-4782C-4大洗町磯浜町6755-3知る人ぞ知る小料理屋。魚介類はもちろん肉料理や季節にあわせた料理が楽しめます!あんこう鍋は要予約。営業時間 18:00~L.O.22:00定休日 不定休22 27282930313233旬の野菜と魚を中心に本格フレンチから手軽な和食を提供する隠れ家的な居酒屋。冬季限定のあんこう鍋は要予約(2人前~)。◯朝日堂 PTEL 029-267-1288大洗町桜道458営業時間 17:30~23:00(L.O.22:15)定休日 不定休B-3343637P◯大洗イエローポート(大洗お魚食堂)B-2http://www.yellowport.co.jp/水戸市大串町895TEL 029-269-3009水戸大洗ICに隣接する魚屋直営の海鮮食堂。11月~3月頃限定のあんこう鍋は2人前から(予約不要)。営業時間 10:30~L.O.20:00定休日 不定休353839あんこう鍋を中心に、あんこうのコース料理、あんこうのどぶ汁、唐揚げ、肝ステーキなどもご用意しております。http://www.e-kamaya.com/大洗町曲がり松のれん街営業時間:11:00~21:00 定休日:木曜★1ドリンクサービス特NO PHOTOC-3●あんこうの七つ道具●あんこうは身、皮、水袋(胃)、キモ(肝臓)、ヌノ(卵巣)、えら、トモ(ヒレ)が食用部位となっており、それらは「あんこうの七つ道具」と呼ばれ、骨とあご、眼球以外は余すところなく食べられます。あんこうそのものは水分の多い白身で脂質量は低く、魚介類の中でも非常にカロリーの低い食材です。身はやわらかく淡白で上品な味わいですが、皮、胃、卵巣、えら、ヒレなどは弾力性に富んだ食感が特長で、鍋などにすると噛むほどに味が出ます。一方、肝臓は「あんキモ」と呼ばれ、見た目と食感、濃厚な美味しさから「海のフォアグラ」とも言われています。キモは脂質が高く高カロリーで、ビタミンA(レチノール)やビタミン12、ビタミンD を豊富に含んでいることから、肌の健康を維持したり、老化防止、視覚の暗順応に良いとされています。また、皮のゼラチン質に多く含まれるコラーゲンとの相乗効果で、美肌効果も期待できます。これだけの栄養が揃った「あんこう」はまさに優秀な健康食材と言えるでしょう。唐揚げ●あんこうの旬*「あんこう」は、キモが肥大化する11月? 2月が一番美味しいとされています。*大洗町内には独自のあんこう料理を提供している多くの飲食店があり、さまざまな「あんこう料理」をお楽しみいただけます。各店により料理方法(どぶ汁など)が異なる場合がございますので、ご注文の際には献立内容などをご確認ください。ヌノ(卵巣) キモ(肝臓)0120-67-2544(L.O.20:30)