ブックタイトル広報もりや 2017年2月10日号 No.632

ページ
9/16

このページは 広報もりや 2017年2月10日号 No.632 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年2月10日号 No.632

9 広報もりや2017.2.10主な施策の達成状況と次年度の方向性※ 27 施策中12 施策を掲載達成100 ㌫以上未達成80 ㌫以上100 ㌫未満80 ㌫未満目標達成率増加▲維持■削減▽コストの方向性第二次守谷市総合計画前期基本計画施策名平成27 年度達成状況平成26・27 年度(仕事の達成度を測るための指標と目標数値) 29 年度コストの方向性指標目標値平成26 年度実績値平成27 年度実績値生活環境の保全良好な生活環境が保たれていると思う市民の割合(%)75.0 78.8 75.8■自然環境に満足している市民の割合(%) 75.0 79.3 74.3防災対策の推進災害面で安全に暮らせると思う市民の割合(%) 80.0 80.5 78.2 ▲子育て支援の充実安心して子育てができるまちだと思う子育て世帯の割合(%)80.0 84.2 81.1▲住み心地が良いまちだと思う中学生・高校生の割合(%)80.0 93.8 91.9地域福祉の推進地域福祉活動でお互いに支え合うことができていると思う市民の割合(%)55.0 50.6 46.9 ■学校教育の充実学校が楽しいと思う児童の割合(%) 95.0 92.7 91.1▽学校が楽しいと思う生徒の割合(%) 92.0 85.8 92.5「子どもたちが国際化や情報化などの社会の変化に対応した行動ができている」と感じている市民の割合(%)25.0 19.8 20.0生涯学習の推進生涯学習に取り組む市民の割合(%) 45.0 36.3 38.7■日ごろからスポーツを行っている市民の割合(%) 40.0 31.8 33.1調和のとれた市域の形成調和のとれた土地利用がされていると思う市民の割合(%)62.0 61.5 58.5 ▲道路網・公共交通体系の整備市内の道路は安全に通行できると感じている市民の割合(%)75.0 71.7 72.8▲公共交通に対する市民の満足度(%) 52.0 48.6 45.7地域コミュニティの充実地域の課題解決のために地域住民で取り組んでいると思う市民の割合(%)55.0 51.9 49.3 ■協働によるまちづくりの推進市民・市民活動団体と行政が、協働でまちづくりに取り組んでいると思う市民の割合(%)60.0 58.4 54.1 ■広聴と情報発信の充実市政に関心を持っている市民の割合(%) 83.0 81.7 81.6市民と行政との間で、市政情報が適切に共有 ■されていると感じる市民の割合(%)69.0 74.3 70.9組織経営と人事マネジメントの充実職員の仕事ぶりに不満を感じていない市民の割合(%)85.0 87.4 84.9■多様なニーズに対応できる組織だと思っている市民の割合(%)60.0 59.8 57.0仕事の達成度をチェックしました!平成28 年度の行政評価がまとまりました●問合先 市役所企画課 企画・統計G 内線333行政評価とは、市が行っているさまざまな事業の成果を点検し、効果的な行政運営に役立てようとするものです。評価するのは、目標とする将来像を実現するための手段である「施策」と施策の具体的方向性を表す「基本事業」、そして施策を達成する具体的手段である「事務事業」の3 種類です。今年度評価分の結果がまとまりましたので、施策の進捗状況を評価する上で参考となる成果指標の目標達成状況などをお知らせします。今回の施策評価の結果を基に、次年度の重点施策を決定します。※行政評価の結果をまとめた報告書は市役所、中央図書館で閲覧できるほか、市ホームページにも掲載していますQRコードでアクセス?