ブックタイトル広報もりや 2017年2月10日号 No.632

ページ
8/16

このページは 広報もりや 2017年2月10日号 No.632 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年2月10日号 No.632

広報もりや2017.2.10 8? 48-6000 48-6319hoken@city.moriya.ibaraki.jp 保健センターからのお知らせ全国大会出場者紹介平成28年度全日本学生ハンドボール選手権大会百ももせ瀬由ゆり梨さん(小6)●男子 ベスト8大井沢バドミントンスポーツ少年団第25回全国小学生バドミントン選手権大会●女子 ベスト8山やまぐち口紘こうき輝さん(小6)相あいざわ澤祐ゆうた太さん(日本体育大3)竹たけや谷美みき樹さん(日本体育大1)檀だんばら原亜あい衣さん(小5)大井沢バドミントンスポーツ少年団 百瀬由梨さん(小6)第15回日本バドミントンジュニアグランプリ2016全国道場少年剣道選手権大会 第34回小・中学生女子の部間まみや宮百もね音さん(守谷中3)第69回 全日本合唱コンクール 全国大会 金賞村むらかみ上琴ことね音さん(豊島岡女子学園中1)▼日時 2月27日?午後1時30分~3時30分▼会場 保健センター▼定員 20人※要予約▼参加費 無料▼主催 NPO法人 とうかつ生と死を考える会大切な人を亡くした方の集い(グリーフケア)男性のための料理教室参加者募集 元気に過ごすためには、毎日の食事が大切です。健康な体を作るため、食について学んでみませんか? 初心者の方も大歓迎です!▼日時 ①2月26日?②3月5日?※各日午前9時45分~午後1時▼会場 保健センター▼内容 ①和食にチャレンジ②野菜たっぷりヘルシー料理▼対象 市内在住の成人男性で①②両日参加できる方▼募集人数 先着15人▼参加費 600円(2回分)▼主催・講師市食生活改善推進員協議会▼申込方法 2月16日?~24日?に電話または窓口で申し込む(午前8時30分~午後5時15分※土・日曜日を除く) ストレス対処法や傾聴の方法などをお伝えする講座です。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聴いて必要な支援につなげ、見守る人のことです。ぜひこの機会に、悩みを持つ人のこころの声に耳を傾け、寄り添う方法を学んでみませんか。●日時 ①3月9日? 13:30~15:30 ②3月23日? 13:30~15:30●内容 ①自分のためにできること「ストレス対処法」睡眠と休養    ②地域でできること「話を聴くポイント」傾聴の基本●対象・定員 市内在住・在勤の方30人●講師 ①長はせがわ谷川大だいすけ輔氏(みやざきホスピタル副院長)    ②星ほしの野惠よしのり則氏(みやざきホスピタル院長)●申込方法 3月6日?までに電話、メール、窓口で申し込む(電話、窓口は土・日曜日、祝日を除く)●会場、申込・問合先 保健センター ?48-6000  hoken@city.moriya.ibaraki.jp3月は自殺防止月間です。私たちの周囲にも、1人で悩み、苦しんでいる人がいるかもしれません。まずは、「いつもと違う」と感じたら、声を掛けてみてください。 麻しん・風しんを予防するには、予防接種で免疫をつけることが大切です。対象の方は、定期接種期限までに市内の協力医療機関で1回無料で接種することができます(今年度中に2回以上接種をした場合、または定期接種期限を過ぎた場合は有料)。母子健康手帳で確認して、接種をしていない方は早めに接種しましょう。麻しん風しん混合(MR)定期予防接種の年齢対象年齢定期接種期限生後12~24か月生後12~24か月の間平成22年4月2日~平成23年4月1日に生まれた方平成29年3月31日?麻しん・風しんの予防接種はこころの健康講座~ゲートキーパーへの招待~ お済みですか?