ブックタイトル広報もりや 2017年2月10日号 No.632

ページ
4/16

このページは 広報もりや 2017年2月10日号 No.632 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年2月10日号 No.632

広報もりや2017.2.10 4守谷市公式Faceboo(k シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro 情情報報ひひろろばば 工事期間中は交通規制など、ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。●配水管布設替工事▼工事名 H28上水布設替第6号工事▼場所 松並地内▼工期 3月下旬まで予定▼請負者 ㈲斉藤設備工業発電設備点検に伴う水道水圧力の一時低下 災害時などの停電に備えて設置している守谷浄水場の非常用発電設備の点検を実施します。点検時の電源切替に要する数秒間、水道水の圧力が一時的に低下し、水の出が悪くなる場合がありますが、故障によるものではありません。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。▼点検日時 2月17日?午後1時30分~3時30分▼問合先 上下水道事務所事業G ?48・1842●給水管布設替工事(鉛製給水管の引き込みのある住戸が対象)①▼工事名 H28給水第2号工事▼場所 板戸井地内▼工期 3月下旬まで予定▼請負者 ㈱大豊産業②▼工事名 H28給水第4号工事▼場所 板戸井・大木地内▼工期 3月下旬まで予定▼請負者 ㈲大和田鉄工▼問合先 上下水道事務所事業G ?48・1842 認知症の方の行動に戸惑ったり、対応の仕方に悩んだりしていませんか?  ひとりで抱え込まずに、「つどい」であなたの思いを話してみませんか。▼日時 3月15日?午後2時~3時30分▼会場 市役所和室▼対象 市内在住で、介護の悩みを抱えてい認知症の方の家族のつどい上水道工事のお知らせ●高齢者に多い「誤ご嚥えん性せい肺はいえん炎」とは 食べ物やだ液などが、気管に入ってしまうことを誤ご嚥えんといい、口の中の細菌が肺に入り、炎症を起こすことを、誤嚥性肺炎といいます。 睡眠中に発症することも多く、高齢者にとって死亡率の高い病気です。●予防ポイント・口腔ケア 毎食後の歯磨き・うがい、舌の清掃、1日1回義歯の手入れをする。・口腔機能を高める しっかりよく噛んで食べる、噛みごたえのある食べ物を食べる、歌ったり、おしゃべりをして、舌や口を動かす。 誤嚥性肺炎を防ぐためには、清潔で元気な口腔を保つことが大切です。歯科医院で定期的な歯科健診を受けましょう。お口を健康に保ちましょう! ●健康コラム● 誰もが将来介護をしたり、介護を受ける可能性があります。病院の管理栄養士が、講演後、質問を受けます。ぜひご参加ください。▼日時 3月16日?午前10時~11時30分▼会場 中央公民館▼募集人数 先着20人▼講師 小こ じ ま島麻まきこ記子氏(取手北相馬保健医療センター医師会病院栄養科)▼参加費 無料▼申込方法 3月8日?までに電話で申し込む▼申込・問合先 食育クラブ 鈴木 ?090・6496・9243オレンジカフェを開催します! オレンジカフェは、認知症の人とその家族の支えあいの場です。「認知症についてよく知りたい」「認知症サポーターの養成講座を受けた後、何をすればよいか?」と考えている方、ぜひご参加ください。▼日時 3月14日?午後2時30分~4時▼会場 市役所1階食堂▼申込・問合先 在宅介護支援センターみのり 寺田・渡辺 ?45・6031る方※申込不要/当日直接会場までお越しください▼問合先 地域包括支援センター(市役所介護福祉課)?45・1744(直通)「食べる」を支える介護のヒント