ブックタイトル広報もりや 2017年2月10日号 No.632
- ページ
- 12/16
このページは 広報もりや 2017年2月10日号 No.632 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2017年2月10日号 No.632 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2017年2月10日号 No.632
広報もりや2017.2.10 12 複雑な社会状況の中で、不登校や引きこもり、会社に行けない、外に出ても人と上手にコミュニケーションができないなど、人間関係に悩んでいる人が増えています。当事者だけでなく地域の方にも聞いて欲しい講演会です。●日時 3 月15 日?・講演 13:30 ~ 15:30(開場 13:00 ~)・無料相談会 15:40 ~ 16:50*申込不要。当日会場へお越しください。●会場 市民活動支援センター会議室●講師 大おおつか塚勇ゆういち一氏(元二松学舎大学付属沼南高校校長、NPO 法人キャリアデザイン研究所、若者自立支援トレーナー、精神対話士)●定員 先着30 人 ●資料代 200 円●主催・問合先 NPO 法人こ・こ・ろ ? 080-1369-5155 担当・志しが賀 ? 090-7831-5620相談会を開催しています!●定例相談会 13:30 ~ 17:00・取手市福祉交流センター( 毎週月曜日)・守谷市民活動支援センター(毎月第3 水曜日)守谷有機農園クラブクラブ員募集!講演 ひきこもりへの理解どうしてひきこもるの?展示作品を募集します! 市民活動支援センターを飾る展示作品を募集します。皆さんの応募をお待ちしています。●会場 市民活動支援センターフリースペース●募集内容 写真、絵画、手芸、書道など●申込・問合先 市民活動支援センター 私たちと有機家庭菜園を楽しみませんか。 健康で楽しい野菜作りができると思います。ぜひ、ご参加ください。●定例会 毎月第4 土曜日10:10 ~ 12:00 市民活動支援センター会議室●内容 北守谷地区借用耕作地での家庭菜園作り、会や地域の行事に参加。●条件 ①耕作地に草を伸ばさない ②会の行事に参加し会員と交流できる●会費 年会費3,000円+菜園料(@ 50円×坪数)※ 4 月に一括徴収●募集人数 若干名●問合先 村むらた田 ? 090-5395-2567 逆さかさい井 ? 090-8799-2700●問合先 守谷市民活動支援センター http://www.moriya-cac.org/ 守谷市御所ケ丘5-25-1(市民交流プラザ2F) ?46-3370 46-3320 開館時間 10:00~18:00/休館日 月曜日、年末年始(左記以外の祝日は開館)幕末の探検家「間宮林蔵」 つくばみらい市在住の「間宮林蔵顕彰会」研究事業部長による講演会です。●講師 島しまだ田嘉よしのり紀氏●日時 2 月18 日? 10:15 ~ 12:00●会場 市民活動支援センター会議室●定員 先着30 人●参加費 無料●主催 もりやの歴史を学ぶ会●申込先 市民活動支援センター●問合先 渡邊 ? 090-8749-9138