ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2017年2月25日号

ページ
5/6

このページは 広報もりや おしらせ版 2017年2月25日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや おしらせ版 2017年2月25日号

5 広報もりやおしらせ版2017.2.25 マラソン日本代表として、メキシコ、ミュンヘン、モントリオールオリンピック3 大会に連続出場された宇佐美彰朗氏。スポーツを文化ととらえ、その視点から「初心者から実践者まで、自分に合ったスポーツメニューの作り方」の講演を行います。ウオーキング、ニュースポーツ、アスリートスポーツをこれから始める方・実践者の仲間作りを中心とした実践論の理解が進みます。●日時 3 月25 日? 10:30 ~ 12:00    (10:00 ~開場)●会場 市役所大会議室 ●参加費 無料●募集人数 先着100 人●講師 宇うさみ佐美彰あきお朗氏(宇佐美マラソン・スポーツ研究室代表)●講師プロフィール 1943 年新潟県生まれ。東海大学名誉教授。国内外の11 大会で優勝。また、3 大会連続でオリンピック出場。現役ランナー時代から、練習に歩くことを取り入れ、以来、ウオーキングの指導も続けている。また、日本スポーツボランティア・アソシエーションを立ち上げ、あらゆる人のための開かれたスポーツを目指して活動している。●申込方法 電話または窓口で申し込む●申込・問合先 ・市役所市民協働推進課 協働推進G 内線132・市民活動支援センター ? 46-3370 新しく市民になられた方々を歓迎するイベント「ようこそ守谷へ2017」を5 月27 日?に開催します。このイベントでは、先輩市民の皆さんが中心となり、1日も早く守谷に溶け込んでいただき、守谷を第二の故郷と感じていただけるよう、市の紹介、サークル活動の案内などの各種情報提供と仲間づくりの場を提供します。 実行委員会では、スタッフとしてイベントの企画・運営にご協力いただける方を募集しています。歓迎された側だった方で、仲間づくりに参加してみたいと思う方も大歓迎です。一緒に楽しみながらイベントを盛り上げていきましょう!●対象 市内在住・在勤・在学で高校生以上の方●応募方法 3 月31 日?までに、電話・FAX・電子メールまたは窓口で氏名・住所・連絡先を伝え、申し込む●応募・問合先 市役所市民協働推進課内「ようこそ守谷へ2017」実行委員会事務局内線136 45-6526kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp 6 月に姉妹都市アメリカ合衆国グリーリー市から高校生・引率者の訪問団が守谷市を訪れます。 それに伴い、市では、ホームステイ受入家庭を募集します(平日の日中は各家庭に過度な負担がかからないよう、市で対応する予定)。 この機会に、姉妹都市の市民と交流を深めてみませんか? 市民レベルの草の根交流に意欲のある家庭の応募をお待ちしています。●期間 6 月8 日?~ 12 日?・4 泊5 日●姉妹都市訪問団● ホームステイ受入家庭募集!●応募資格 全日程受入可能な家庭で、集合場所などへの送迎が可能な方●募集家庭数 13 家庭 ※応募超過の場合はグリーリー市側の要望に沿っ た家庭を優先●申込方法 3 月24 日?までに「国際姉妹都市市民ホームステイ受入申込書」(市民協働推進課窓口または市ホームページから取得)を持参し、窓口で申し込む(平日8:30 ~ 17:15 のみ受付)。●申込・問合先  市役所市民協働推進課 協働推進G 内線133実行委員募集!!転入市民歓迎イベント 「ようこそ守谷へ2017」もりや市民大学 公開講座「オリンピックとスポーツ文化論」