ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2017年2月25日号

ページ
1/6

このページは 広報もりや おしらせ版 2017年2月25日号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや おしらせ版 2017年2月25日号

広報おしらせ版1 広報もりやおしらせ版2017.2.252252017非常用(防災)井戸をもしもの事態に備えて…●問合先  市役所交通防災課 交通・防災G 内線137市では、災害時の生活用水を確保するため、平成18 年度に市内小・中学校12 カ所に防災用の非常用井戸(電気式)を整備しました。今年度はさらに、手押し式の非常用井戸を公園など13 カ所に整備しました。今後、地域における防災訓練やイベントなどにぜひご活用ください(事前に要問い合わせ)。※この井戸水は飲料水としては使用できませんの でご注意ください設置場所設置数(新設)立沢公園、けやき台公園、さくらの杜公園、乙子公園、梅作公園、もものき公園、まつのき公園、やまばと公園、つつじ公園、北園保育所、大柏生活改善センター11(松並土地区画整理事業からの帰属)天の川公園、松並木公園2設置しました!  市では、市民誰もが共に支え合い助け合うことにより、安心して生活していける地域づくりのために「第2 期守谷市地域福祉計画(案)」を作成しました。 これに対する皆さんのご意見を募集します。●計画(案)名 第2 期守谷市地域福祉計画(案)●閲覧窓口 市役所総務課、総合窓口課、社会福祉課、中央・郷州・高野・北守谷の各公民館、文化会館、保健センター※市ホームページでも閲覧可●閲覧・意見提出期限 3 月21 日?まで※窓口での閲覧は、各施設の開庁時に限る●意見を提出できる方①市内在住・在勤・在学の方②市内に事務所・事業所がある方および法人・団体③市に納税義務がある方および法人・団体●意見の提出方法 住所・氏名・電話番号を記入した意見書(様式自由)を、郵送・FAX・電子メールで提出、または窓口へ持参する●提出・問合先 〒302-0198 守谷市大柏950-1 市役所社会福祉課 内線162 45-6527 s.fukushi@city.moriya.ibaraki.jp 確定申告と市民税・県民税申告の申告期限は3月15 日?です。申告がお済みでない方は、早めの申告をお願いします。●住宅借入金等特別控除の申告をする方 申告期限を過ぎると、市民税・県民税の住宅借入金等特別税額控除の適用が受けられない場合があります。●収入がなくても申告が必要な場合があります 所得証明書や金額が記載された非課税証明書が必要な方は、市民税・県民税申告が必要です。詳しくは、市ホームページをご確認ください。●問合先 市役所税務課 市民税G 内線205 ~ 207第2期守谷市地域福祉計画(案)へのご意見を募集(パブリック・コメント)確定申告、市民税・県民税申告はお済みですか?