ブックタイトルかみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49
- ページ
- 7/24
このページは かみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49
7 かみす市議会だより 第49号問 エネルギー事業の状況について伺いたい。(沼田企画部長)平成二十七年九月現在の市内の主要な発電事業の状況は、火力発電の出力は約六百三十八万四千キロワット、バイオマス発電、風力発電、メガソーラー発電の再生可能エネルギーは約十一万一千キロワット、その他の発電は約二万七千キロワットです。今後計画されているものは、出力十一万二千キロワットの火力発電施設、出力二十五万キロワットの洋上風力発電施設計五十基が予定されています。問 波崎地域の海岸線エリアへの風力発電施設の設置について伺いたい。(沼田企画部長)神栖市風力発電施設建設に関する取扱い要項の中で、新たな風力発電施設の設置については、自然保護や景観形成、地域住民の住環境への影響などに配慮し、現在、施設の建設場所を工業専用地域に限定しています。今後環境省の方針や他の自治体の動向に加え、地域住民への影響なども考慮して対応していきます。一般質問 平成二十八年第二回定例会の一般質問は六月二日と三日に行われ、十一人の議員が市政全般について、市長はじめ関係部長等に見解を問いました。なお、掲載にあたっては一問一答形式で編集し、要旨を掲載してあります。文 化 振 興産 業 振 興額賀 優 議員問 フィルムコミッションの支援実績を伺いたい。(大柴産業経済部長)市では神栖市観光協会のかみすフィルムコミッションに対して制作支援事業を行っており、支援実績は、平成二十五年度が二十三件、二十六年度が二十一件、二十七年度が二十三件です。二十七年度の内訳は、映画六件、テレビドラマ関係七件、CM三件、ミュージックビデオ六件、写真撮影一件です。問 市役所内でフィルムコミッションを運営する考えはないか。(大柴産業経済部長)フィルムコミッションは、現在観光協会の自主事業として運営されており、市としては、引き続き撮影場所の提供や職員のボランティアエキストラ協力、ホームページの活用など、観光協会と連携して映像制作を支援し、神栖市のイメージアップ、知名度アップにつなげたいと考えています。問 エネルギー政策の今後について伺いたい。(保立市長)平成二十八年度(仮称)神栖市水素エネルギー利活用戦略を他に先駆けて策定し、今後の利活用構想を示す予定です。 また、当地域の産業の中核を担う鹿島臨海工業地帯の競争力強化のため、エネルギー供給拠点化に向けた各種施策を県や立地企業、近隣市等と連携しながら展開していきたいと考えています。