ブックタイトルかみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49
- ページ
- 18/24
このページは かみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2016年8月14日号 No.49
かみす市議会だより 2016年8月14日18問 耐震診断未実施又は未改修の公共施設の今後の対応を伺いたい。(沼田企画部長)波崎保育所については、平成三十年度の開園を目標に、明神幼稚園と統合した認定こども園の整備を進めます。大野原児童館については二十九年度、大野原保育所については、三十一年度を目処に建て替えを予定しています。 そのほかの施設については、公共施設等総合管理計画において、整備、統廃合、廃止の方針等を定め、対応していきます。問 津波避難計画の配布状況を伺いたい。(栗林生活環境部長)平成二十五年九月に避難困難地域の全ての世帯及び事業所を戸別訪問し、北公共埠頭周辺地区で四百七十四部、南公共埠頭周辺地区で七十五部、波崎地区で三十四部、合計で五百八十三部を配布しています。問 避難困難者の避難場所はどこに指定されているか。(栗林生活環境部長)津波避難計画に避難目標地点の記載はしていますが、避難場所はあらかじめ指定していません。震 災 対 策関口 正司 議員問 避難困難地域における避難行動要支援者数及びその対応について伺いたい。(栗林生活環境部長)該当者は二十一人で、対応としては、要支援者のうち、避難支援者へ名簿情報を提供することに同意をした方については、個別計画を作成し、避難場所や支援者は誰なのかなどを計画で定めます。問 本庁舎と総合支所の現状と対策を伺いたい。(沼田企画部長)平成二十七年度に行った耐震診断の結果を受け、さらに熊本地震の発生もあったことから、本庁舎の耐震化については緊急性が高いものと判断し、耐震補強工事に早期に着手するものです。 総合支所については、防災センターが完成したことと、教育委員会は早期に移転することとし、移転後は事務所として使用する予定がないことから改修等は行いません。問 教育委員会が一階に移転する理由を伺いたい。(田向波崎総合支所長)総合支所庁舎の耐震診断結果の中で、特に二階部分の強度が一番弱いこと、総合支所機能が防災センターへ移転したことに伴い、一階が空き室となり防犯上問題があること、二階部分の空調設備等が修繕不能であることなどです。問 地震時の避難所となっている公共施設の耐震化の状況を伺いたい。(栗林生活環境部長)市が指定避難所として指定している三十九施設のうち、耐震化の必要な避難所が七施設ありますが、全て平成二十八年度中に耐震化工事が完了します。