ブックタイトルかみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48
- ページ
- 16/24
このページは かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48
かみす市議会だより 2016年5月29日16問 市内病院への救急搬送状況を伺いたい。(向山健康福祉部長)鹿島地方事務組合によると、平成二十七年度搬送人員は管内全体で五千七百十四人、市内病院への搬送状況は二千六十人、割合は三十六パーセントです。問 空いた学校を、特別支援学校に利用する考えはあるのか。(須田教育長)特別支援学校が県立の学校であることから、設置については茨城県教育委員会が判断しますので、今後、市の実情等を県教育委員会に要望していきたいと考えています。問 仮に市が防災アリーナ整備事業を中断し計画の見直しを行った場合、今の事業契約ではどのような違約規定があるのか。(貝戸都市整備部長)基本的に市の都合による一方的な契約の解除は想定していないため、事業契約書に規定はありませんが、市が本契約上の重要な義務に違反した場合の規定があり、その中では実費相当分及び損害等、相応の負担が生じるものとなっています。問 創生総合戦略の中で計画している、固定資産税免除制度について伺いたい。(保立市長)この制度は事業所等の新設・増設に係る固定資産税を三年間免除する制度で、三年ごとに見直しを行いながら継続しています。市内全域の風俗営業を除く全ての業種を対象としており、条件や設備投資額にも上限を設けず、活用しやすい制度となっています。問 企業の緑地率緩和について伺いたい。(石毛産業経済部長)平成二十七年四月から緩和措置を行いましたが、今後も企業の動向や情勢を確認しながら、再度検討していきます。問 市独自の就職説明会の内容を伺いたい。(石毛産業経済部長)平成二十八年度からの事業となる今回の就職説明会は、大学生と市内立地事業所を対象として実施する予定ですが、実施時期等、詳細については現在検討中です。問 高所避難場所を整備する考えはあるのか。(貝戸都市整備部長)新たな計画として、東日本大震災時に南公共埠頭周辺で津波被害のあった奥野谷地区の住民や港湾で働く方々が一時避難できるよう、奥野谷霊園みなと台墓地に隣接する県有地約三千平方メートルを借地し、高台の避難場所としての整備をするため、平成二十八年度予算案に測量設計業務の費用を計上しています。企業の誘致と支援について市独自の就職説明会について鹿島特別支援学校・特別支援学級について市内病院への救急搬送状況について神﨑 誠司議員 安心して暮らせる魅力ある神栖をつくるについて