ブックタイトルかみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48

ページ
14/24

このページは かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48

かみす市議会だより 2016年5月29日14問 今後の税収の見通しを伺いたい。(坂野総務部長)震災復興特区制度により、固定資産税の償却資産分について五年間課税免除となりますが、震災復興特別交付税として措置され、概ね現状を維持できると見込んでいます。問 矢田部公民館の建物内部の見直しによる図書室の拡充について伺いたい。(大槻教育部長)平成十八年度の蔵書は約三万冊、利用者数は八千五百三十人で、この十年間で約三分の一の蔵書の入れ替えを行い、二十年度からの七年間では、毎年約三千冊の新刊図書を購入し、全体では約一万冊の増です。また、二十一年度からインターネットによる取り寄せサービスを開始し、市内の図書館間で週三回の資料搬送を行い、二十二年度の矢田部公民館図書室の貸出冊数は、プラス約一万冊と伸びています。図書館サービスの拡充により、利用者数もこの十年間で二倍以上となり、矢田部公民館の建物内部の見直しによる図書室の拡充については、今後、調査、研究していきたいと考えています。問 矢田部公民館図書室の蔵書数と利用状況を伺いたい。(大槻教育部長)平成二十六年度、蔵書数は四万千百三十八冊、貸出冊数は六万六千百八十九冊、利用者数は一万七千八百二十七人です。図書館の拡充について新年度の市政方針について村田 康成 議員問 公共施設の管理について財源確保の取り組みを伺いたい。(伊藤企画部長)平成二十六年度に公共施設の計画的かつ効率的な整備、修繕等に要する経費の財源に充てるため、公共施設整備基金を設置し、基金現在高は、二十七年度末で二十五億二千九百十一万九千二百五十二円、二十八年度末で二十六億三千二十一万七千二百五十二円を見込んでいます。問 公共施設等総合管理計画策定事業の進捗状況を伺いたい。(伊藤企画部長)これまで現況調査、各所管課からのヒアリングを行い、施設ごとに構造、設備など基本的な情報のほか、維持管理費などの行政コストや、年間の利用状況、さらには利用度と一平方メートルあたりのコストによる費用対効果の分析、アンケートに基づく簡易な性能分析などを施設カルテとして取りまとめている状況です。問 新市建設計画延長の検討結果を伺いたい。(保立市長)合併特例債の交付税措置が平成二十八年度から減少していく中で、財政措置を受けるためには短期間に償還を集中しなければならず、財政運営上のデメリットが大きいことや、合併後、多くの建設投資を行ってきた波崎地域の事業が一段落し、当面、合併特例債の対象となる事業が見あたらないことなどから、建設計画の延長はしないこととしました。