ブックタイトルかみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48

ページ
10/24

このページは かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かみす市議会だより 2016年5月29日号 No.48

かみす市議会だより 2016年5月29日10問 神栖中央公園の周辺整備について、今後の方針を伺いたい。(貝戸都市整備部長)神栖中央公園周辺にある電線の地中化及び標識のデザイン化等、景観に配慮して一体的に整備することが望ましいと考えています。そのため二十八年度予算では「公共サインの統一」に向けて、委託業務費を計上しています。また、大野原・神栖地区の六車線化工事について、景観に配慮した整備をするように、潮来土木事務所と協議をすることになっています。問 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級の就学基準を伺いたい。(須田教育長)特別支援学校における就学基準は、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱等の障害の程度が重い場合とされ、公立小・中学校の特別支援学級は、障害の程度は軽いが、通常の学級における指導では十分な成果を上げることが困難な場合とされています。施設整備について神栖中央公園について特別支援教育の今後のあり方について問 清掃、管理の体制を伺いたい。(貝戸都市整備部長)シルバー人材センターに業務委託し、園内五カ所のトイレ及び周辺清掃を四人により週四回実施し、そのほか、備蓄倉庫デッキの清掃を週一回、また、必要に応じ臨時的な清掃を実施しています。問 市民からの苦情や要望はあるか。(貝戸都市整備部長)バイク走行やスケートボードなどによる危険行為、ペットのふんの放置や放し飼い、花火などの迷惑行為などの利用者のモラルに起因するものが寄せられています。問(仮称)木崎広場の整備目的を伺いたい。(貝戸都市整備部長)神栖中央公園利用者の駐車場の充実、さらなる防災機能の充実を目的とし、完成後は、神栖中央公園の一部として、災害時に必要となる空間利用が可能になると考えています。佐藤 節子 議員問 神栖中央公園の周辺整備について、国道百二十四号線中央分離帯の松並木を保存できないか。(貝戸都市整備部長)潮来土木事務所によると、神之池交番前の交差点から平泉東の交差点までについては、松の木だけでなく桜の木等の取り扱いも含め、景観や安全面に配慮した植栽を検討しているところであり、市及び造園協会並びに地元の方々と一緒に決めていきたいと伺っています。