ブックタイトルかみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45
- ページ
- 23/24
このページは かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45
委員会が行政視察を実施23 かみす市議会だより 第45号商工観光行政,地域振興について視察 = 総務産業委員会議会運営について視察 = 議会運営委員会表彰状・感謝状の贈呈 7月1日から3日の日程で,佐賀県神埼市の「地場産業の育成」について,大分県日田市の「市民協働のまちづくり」について視察を行いました。 神埼市では,地場産業の育成のため,市を代表する「神埼そうめん」の生産の共同化・販路の拡大,新商品開発だけでなく,地元(神埼市)のクリークに生息し,特産品として知られる「ひし(和菱)」を活用した「菱焼酎」,「ひしぼうろ」などの新商品の開発などに取り組み、地域ブランドの創造を図っていました。 日田市では,地域活性化の促進を図るため,地域に根ざしたまちづくりや人づくりのために市民活動団体等が主体的に企画し実行する非営利で創造的な活動に対して助成を行っていました。また,今年度から,昨年26 年度「市民サービス協働事業」「まちづくり活動推進事業補助金」を活用したグループ・団体のみなさんの市民にむけての活動報告会(事例発表・意見交換)を開催していました。 7月8日から10 日の日程で,北海道稚内市にて議会運営における「SNSを中心とした議会広報について」,北海道名寄市にて「議会報告会の取り組みについて」の視察を行いました。稚内市議会では,SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用し,審議内容など議会活動の記事を投稿しています。既存の議会報やホームページ,映像配信と連携し,市民の議会情報への接点を増加させ,議会が身近に感じられるよう努めていました。 名寄市議会では,市民のための開かれた議会,わかりやすい議会を目指して取り組んでおり,議会報告会実施要綱を制定し,地域連絡協議会単位ごとに「議会報告会」を開催し,市民との意見交換の場を積極的に持つなど,議会への市民参加と連携を図っていました。 全国市議会議長会及び茨城県市議会議長会から次の方々に表彰状及び感謝状が贈られました。いずれも永きにわたり,市政の振興に努められた功績が認められたものです。 全国市議会議長会表彰状 安 藤 昌 義 副議長 飯 田 耕 造 議員 佐 藤 節 子 議員 五十嵐 清 美 議員 後 藤 潤一郎 議員 全国市議会議長会感謝状 木 内 敏 之 議長 茨城県市議会議長会表彰状 関 口 正 司 議員 後列左から 飯田 耕造 議員,五十嵐 清美 議員前列左から 佐藤 節子 議員,安藤 昌義 副議長,木内 敏之 議長,関口 正司 議員