ブックタイトルかみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45

ページ
20/24

このページは かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45

かみす市議会だより 2015年11月15日20 (健康福祉部関係)問 路線バスの利用件数、補助金について伺いたい。答 関東鉄道の実績報告書から平成二十六年度福祉パス利用件数は十四万六千二百七十九人、うち六十歳以上の利用件数はパス券の交付割合から試算し約十三万四千六百人、補助金は五千百五十万円です。問 生活保護の申請、保護開始件数について伺いたい。答 平成二十六年度申請は百五十三件、保護開始は百三十三件です。問 臨時保育士の処遇改善について伺いたい。答 平成二十七年度から任期付保育士七人を新規に増員採用し配置するなど、処遇改善につながるよう人員配置に努めています。問 民間保育所振興費補助金が増額した理由を伺いたい。答 土合舎利保育園の創設に一億四千八百八十四万六千円、神栖あおぞら園の増設に三千六百五十四万三千円、神栖済生会病院が行っている病児・病後児施設整備への補助に九百三十万円などが主な理由です。問 寄附講座の実績を伺いたい。答 平成二十六年度は鹿島労災病院に整形外科医三人、神栖済生会病院に外科医一人です。問 敬老会参加者を増やすための検討について伺いたい。答 平成二十六年の敬老会実行委員会で検討した結果、二十七年は開催会場に波崎体育館を加え、市内三会場で開催する予定です。問 国民健康保険の他会計繰入金の推移を伺いたい。答 法定繰入は、平成二十四年度四億八千三百七十三万七千七十五円、二十五年度四億八千四百六十万円、二十六年度五億二千七十五万円、法定外繰入は、二十四年度四億四千五百八十二万八千円、二十五年度三億八千四百七十九万円、二十六年度ゼロです。問 介護保険料の不納欠損について伺いたい。答 平成二十六年度は六百九十二人で二千百八十八万八千二百四十円です。問 権利擁護事業の現状と役割について伺いたい。答 介護保険法に規定されている被保険者に対する虐待の防止及びその早期発見のための事業などであり、市は虐待防止ネットワーク運営委員会を設置し平成二十六年度は会議を一回開催、地域包括支援センターの実績は、相談又は通報は十九件、うち虐待の認定は十件、人数は十二人です。 (生活環境部関係)問 近年の交通事故の状況を伺いたい。答 平成二十六年中の神栖市の交通事故の状況は、死亡者数は九人で前年比四人増、事故発生件数は三百五十九件で前年比五十二件減、負傷者数は四百八十五人で前年比八十八人減です。問 市管理の防犯カメラの設置状況を伺いたい。答 県境大橋の四カ所に計四台、小学校十五カ所に計三十四台、中学校八カ所に計二十二台、公立幼稚園七カ所に計十三台、公立保育園四カ所に計八台、児童施設七カ所に計十四台、公園施設三カ所に計二十五台、その他公共施設三カ所に計七台、合計で五十一カ所に百二十七台設置しています。問 かみす聖苑等指定管理委託料の増額理由を伺いたい。答 消費税の増税と燃料費の高騰によるものです。問 資源物回収の現状を伺いたい。答 平成二十六年度ごみ総重量、約三万千二百二十八トンのうち、資源回収量は約四千八百九十六トンで、資源化率は十五・六八パーセントです。問 上水道加入促進事業の概要について伺いたい。答 水道事業給水工事奨励金の支給と水道事業への営業費補助及び出資金です。給水工事奨励金が三百二十五件二千九百四十六万五千円を支給、水道事業会計補助金二億二千三百六十八万円、水道事業出資金が二億六百九十九万五千四百円です。問 非常用の井戸五カ所の設置場所を伺いたい。答 軽野小学校、横瀬小学校、矢田部小学校、うずも幼稚園、石神幼稚園です。