ブックタイトルかみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45

ページ
17/24

このページは かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かみす市議会だより 2015年11月15日号 No.45

17 かみす市議会だより 第45号〔議案第一号〕問 議員報酬額の現行と改定された場合の県内順位を伺いたい。答 現行では、議員、議長、副議長とも、県内三十二市中二十六位で、改定された場合は、議員が十三位、議長が十位、副議長が十三位です。問 平成七年から十五年まで特別職報酬等審議会から「現行どおり」の答申となった理由を伺いたい。答 バブル崩壊等により経済が低迷していた中での答申と捉えています。問 合併以降、特別職報酬等審議会が開催されなかった理由を伺いたい。答 合併特例により議員数が多かったこと、その後、東日本大震災の発生という中で、市から審議会への諮問をしなかったためです。〔議案第二号〕問 特別職の職員の給与の現行と改定された場合の県内順位を伺いたい。答 現行では、県内三十二市の中で市長が二十二位、副市長が二十七位、教育長が二十六位で、改定された場合は、市長が十位、副市長が十三位、教育長が十四位です。〔議案第三号〕問 番号制度に対しては、情報漏えい、成り済ましによる被害、国による一元管理等が懸念されるが対応を伺いたい。答 情報は一元管理せず、分散管理とし、セキュリティの強化を図ります。成り済まし対策としては、カード発行に際して厳格な本人確認を行います。問 市職員のデータ取り扱いに対する規定はあるか。答 「神栖市情報システムの管理等に関する要項」の中で定めています。〔議案第四号〕問 条例の制定の意義を伺いたい。答 「番号法」に規定する事務を市が取り扱うために、条例で規定するものです。別表には、市単独事務についても明記されています。〔議案第八号〕問 住民票等のコンビニ交付サービスを行うにあたり、どのような検討をしたか。答 マイナンバーカードの交付、運用に合わせて活用策の一環として国からの財源措置があることから、このタイミングを捉えて導入することにしました。問 ひとり親家庭等学習応援事業の内容を伺いたい。答 県の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金活用事業で行うもので、児童一人につき、一万円の図書カードを配布します。対象者は、児童扶養手当支給対象児童が千四百七十九人、生活保護受給世帯の児童が五人で、扶助費は全額県補助金です。問 民間保育園振興事業の対象保育園の場所と補助率を伺いたい。答 建設予定地は、神栖西部地区で、補助率は、県補助金が三分の二、市補助金が十二分の一、事業者負担金が四分の一です。 本会議において十四件の議案等が所管の常任委員会に、認定二件が決算特別委員会に審査付託となりました。慎重審査の結果、最終日の本会議において、十三件の議案は原案のとおり可決すべきものに、認定二件は認定すべきものに、請願第二号は採択すべきものと報告されました。委員会での主な質疑内容?総務産業委員会(伊藤 大 委員長)