ブックタイトルかみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44
- ページ
- 12/14
このページは かみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44
かみす市議会だより 2015年8月16日12〔議案第四号〕問 道路の所有権はどうなっているのか。答 平成二十七年二月六日に市へ移っています。〔議案第五号〕問 非常に狭い道路だが、地元の通行対策はどのように考えているのか。答 通行止め等の交通規制が必要となることから、特に地区住民の方々への日常生活への負担が最小限となるよう、交通規制の周知を行うことはもとより、施工業者と施工手順の精査をした上で、工事案内看板、交通誘導員の適正配置を行い、工事を実施していきます。問 落札率を伺いたい。答 九十四・一八パーセントです。〔議案第六号〕問 新施設の機能を伺いたい。答 火葬炉が三基、待合室が二室となります。新たな機能として、告別室、炉前ホール、収骨室、霊安室、売店、多目的トイレ等を設置します。〔議案第七号〕問 工事の概要を伺いたい。答 神栖一丁目付近から中央公園前の国道百二十四号等の冠水を解消するための幹線の工事です。問 落札率を伺いたい。答 九十八・五六パーセントです。〔議案第八号〕問 東日本大震災からの教訓で、今回の工事に活かされている対応を伺いたい。答 今回設置する施設は、地中深くへの設置や管材の構造からして地震には強く、国の基準を満たしたものになっています。また、昨年度設置した雨水ポンプの停電時の対応としては、発動発電機での対応を考えています。問 第一工区はJⅤ(特定建設工事共同企業体)による入札だが、第二工区を単体入札とした理由を伺いたい。答 第一工区と同様の推進工事ですが、過去の同種及び同規模工事の実績を踏まえ、入札参加者資格審査会の審査を経て、決定されたものです。問 落札率を伺いたい。答 九十七・九一パーセントです。?都市環境委員会(佐藤 節子 委員長) 総務産業委員会(伊藤大委員長)は,6月4日に所管事務調査として,鹿島港の整備状況について現地視察を行いました。 北公共埠頭については,神栖市議会として「鹿島港の整備促進について」の要望書を茨城県に提出していることから,早期事業化に向けて,鹿島港湾事務所から状況説明を受けました。 防災・減災対策特別委員会(五十嵐清美委員長)は,6月5日に委員会を開催し,堀割地区の市街地液状化対策事業である地下水位低下工法による液状化対策工事について説明を受けるなど,現地調査を実施しました。鹿島港の整備状況について現地調査を実施液状化対策工事について現地調査を実施