ブックタイトルかみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44
- ページ
- 11/14
このページは かみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2015年8月16日号 No.44
11 かみす市議会だより 第44号〔議案第三号〕問 臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金の対象者数を伺いたい。答 臨時福祉給付金を約一万五千五百人、子育て世帯臨時特例給付金を約一万四千六百人と想定しています。問 放課後児童健全育成事業における空調機設置は、今後も増えていくのか。答 放課後児童クラブへの入所希望が増えている状況で、学校の余裕教室を借りることができれば、増えていくことになります。問 「カミスココくん」をプリントしたポロシャツ・Tシャツの着用や、帽子・タオルを配る等の告知活動・宣伝活動は「かみすイメージアップ大作戦」において有効かと思うが取組みを伺いたい。答 できることから、早く取りかかります。ポロシャツは、県や他市においては有償としているので、今後、有償の方向で検討します。問 第一学校給食共同調理場費の茨城県学校栄養士協議会負担金、茨城県学校栄養士会負担金を今回補正した理由を伺いたい。答 学校給食共同調理場に栄養士が一人配属されたことによるものです。問 指導総務事業の損害賠償金額に妥当性はあるのか伺いたい。答 市が加入している全国町村会総合賠償補償保険の任意保険基準で積算したものであり、市の顧問弁護士とも相談し、「妥当である」との助言を得て、判断したものです。〔議案第一号〕問 波崎プール廃止の経緯を伺いたい。答 プールのろ過機能が低下したため広報紙等での周知により休止し、財政面等検討した結果、修繕は困難であると判断しました。問 プール新設の場合の費用はどのくらいか。答 二十五メートル六コースを想定した場合、野外プールは約二億円、冬以外の三シーズンできる開閉屋根付きプールでは約三億円です。問 波崎小学校のプール開放について伺いたい。答 八月中に小学生を対象として検討しています。〔議案第九号〕問 教職員の責任について伺いたい。答 教職員の指導が不十分であることは、学校、教育委員会の責任であるという考えのもとに今回の措置を行いました。問 事故発生時の状況を伺いたい。答 事故当日、救急車は呼ばずに湿布を処置し、一ヵ月後病院で受診した結果、靭帯損傷と診断されました。問 今回の判断により、教員が萎縮し教育活動に専念できないのではないか。答 今回の事案を教訓に、安全管理について各学校でさらに徹底するような研修会を指示します。問 損害賠償額に治療費は含まれているのか。答 含まれていません。学校で怪我をした場合、本人と市の負担で加入する日本スポーツ振興センターの保険から給付されます。問 和解金の根拠を伺いたい。答 市が加入している全国町村会総合賠償補償保険で任意保険基準による算定を行い、顧問弁護士と相談し妥当であるとの助言を得て、判断したものです。 本会議において九件の議案が所管の常任委員会に審査付託となりました。慎重審査の結果、最終日の本会議において、いずれの議案も原案のとおり可決すべきものと報告されました。委員会での主な質疑内容?総務産業委員会(伊藤 大 委員長)?教育福祉委員会(後藤潤一郎 委員長)