ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763
- ページ
- 9/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763
- 9 - 平成29 年2月後半号●児童虐待に気づいたらすぐ通報:市虐待ホットライン?090‐4816‐5956/いばらき虐待ホットライン?029‐322‐0293館・鑑賞室▼上映作品:『ポピュラー・サイエンス 知られざる世界』「これが水中出産だ! 水棲人間への道」「これが水中育児だ! 水棲人間への道」50分▼定員:30人▼問:中央図書館?64‐2202歴史民俗資料館●歴史散歩 旧暦2月の最初の午の日に、女化神社では植木市が開かれ、大勢の人で賑わいます。この神社にまつわる「狐の恩返し」や「馴馬の甚七」の昔話、大蛇伝説のある蛇沼、赤レンガの古い館など、ちょっとミステリアスなコースを散策します。▼日時:3月8日(水)午前9時30分~正午▼行程:北竜台公園(集合)→沖餅遺跡→蛇沼公園→竹内農場跡(赤レンガ西洋館)→明治天皇駐蹕の碑→女化神社▼定員:先着20人▼料金:100円▼申し込み方法:2月24日(金)午前10時から電話で申し込み●篆刻入門教室 軟らかい15㎜角の石に平仮名・カタカナの2文字または漢字1文字を刻んでオリジナルの印章を作ります。▼日時:3月11日(土)・18日(土)いずれも午前9時30分~正午▼講師:平本實峰さん▼対象:2日間参加できる方▼定員:10人▼料金:500円▼申し込み方法:電話で申し込み●れきみんシアター 予約不要で入場無料。▼上映日・内容:2月25日(土)「力太郎、狩猟の四天王、山伏石、貧乏神と福の神」/3月4日(土)「地獄のあばれもの、鉢かつぎ姫、乙女湯、水の種」▼上映時間:午前11時~正午●企画展「藍 あざやかに」 日本の代表的な染料として古くから使われてきた藍は、裃やのぼり旗、衣類などに使われてきました。これらの資料と江戸時代の龍ケ崎で染色業を営んだ松田楽平や、藍玉づくりが描かれた史料を展示します。あわせて、当館で行っている伝統的な藍染めと、薄ピンクや紫に染まる新しい技法を紹介します。無料。▼日時:3月31日(木)までの午前9時~午後5時●型染め体験 渋紙に型を彫ってノリ付けする本格的な藍染め体験。▼日時:①3月22日(水)②3月25日(土)いずれも午前10時~午後3時▼講師:結城春雄さん▼定員:各12人▼料金:1500円▼持ち物:木綿のハンカチ2枚▼申し込み方法:2月25日(土)午前10時から電話か窓口で申し込み●講演会 「今によみがえる水戸黒」 藍染めを下地とした青みをおびた深みのある黒が特徴の「水戸黒」。水戸黒の伝統を守る大川さんの講演。無料。▼日時:3月26日(日)午後1時30分~3時▼講師:大川哲さん(㈲大谷屋染工場)▼定員:先着50人▼申し込み方法:2月25日(土)午前10時から電話か窓口で申し込み共通事項=■申・問:歴史民俗資料館?64‐6227平成28年度龍ケ崎市社会福祉大会龍崎孝講演会「やさしさも、きびしさも~ニュースの裏側と記者の本音~」 シルバーリハビリ体操の体験も行います。入場無料。▼日時:3月4日(土)午前9時30分~午後0時30分▼場所:文化会館・大ホール▼内容:第1部=社会福祉功労者表彰・事例発表・小中学生の標語入選作品の発表/第2部=TBSテレビ「あさチャン!」のコメンテーターで流通経済大学教授の龍崎孝氏による講演▼問:社会福祉協議会地域福祉グループ?62‐5176八原まちづくり協議会体験しよう!日本の伝統文化 お点前を体験しながら、ひな祭りを楽しもう! つるし雛の展示やお茶席など。小中学生の参加も歓迎。無料。▼日時:3月4日(土)午前10時~午後3時・5日(日)午前10時~午後2時▼場所・問:八原コ?64‐8246第18回龍ケ崎西コミュニティセンターまつり 各サークルによる年に一度の発表会。舞台発表や作品展示、コロッケや野菜・草花などの販売、カレーライスなどの模擬店ほか。▼日時:3月4日(土)・5日(日)午前10時~午後3時▼場所・問:龍ケ崎西コ?64‐0624久保台小学校区わくわく協議会春の音楽会 ピアノ、和太鼓や津軽三味線、男性ボーカルアンサンブル、パーカッションの演奏をお楽しみください。▼日時:3月5日(日)午後1時~3時▼場所・問:久保台コ?65‐4788スポーツ指導者養成講習会 流通経済大学スポーツ健康科学部の先生による講義。スポーツと文化、スポーツと医学、コーチング、ケガの予防 市では、不法投棄撲滅強化月間(6月・11 月・3月)を『わがまちクリーン大作戦』と称し、巡回や啓発活動を行っています。その一環として、強化月間の第1日曜日を基本として市内一斉清掃を実施しています。皆さんのご協力をお願いします。?期日:3月5日(日)/荒天の場合は12 日(日)/各自治組織などにより実施方法が異なりますので、代表者などにご確認ください。?問:環境対策課廃棄物対策グループ?内線4263月5日(日)は「市内一斉清掃」です