ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763

ページ
20/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763

平成29 年2月後半号 - 20 - 2後半号◎2月の納付:固定資産税・都市計画税④ 国民健康保険税⑧ 介護保険料⑧ 農業集落排水使用料⑥後期高齢者医療保険料⑧ 保育料徴収金 市営住宅使用料 放課後児童健全育成事業保護者負担金※口座振替日は2月28 日です総数…78,240(-49)/男性…39,062(-40)/世帯数…33,023(-3)女性…39,178(-9)2月1日現在。カッコ内は前月比。●この広報紙は、株式会社茨城読売ISに委託し、市内の全世帯に配付しています。配付についてのお問い合わせは市情報政策課まで。再生紙を使用していますピーナッツカンパニー『茨城県農産加工品コンクール』で最優秀賞 1月12 日、ピーナッツカンパニー(石嶋祐介代表)の無添加作りピーナッツクリームが「平成28 年度茨城県農産加工品コンクール」で最優秀賞(県知事賞)を受賞し、市長に報告に訪れました。 コンクールでは①味・旨味など、②包装・デザイン、③表示・量目・価格、④経営への反映状況、⑤商品性の5項目で審査が行われ、いずれも高い評価を受けての受賞です。●休日当番医 診療時間:午前9時~午後4時2/26(日) いがらしクリニック ? 62-0936 飯野クリニック ? 60-23233/5(日) 野村医院 ? 62-6561 福岡小児科医院 ? 66-3245 先月、龍ケ崎長寿大学で初めて講演をしました~。大きな会場が工事で使えないということで、2日間に分かれ、それぞれ200 人近くの参加者の皆さんの前で90 分の講演。タイトルは「ぶらり龍るみちゃんが見た龍ケ崎」! 他市での講演は何回もありますが、龍ケ崎では初めてだったんですよ。楽しんでもらえるかなと、緊張しましたね。 だって、なーんだ顔見たらガッカリ! とか、話し下手だね~とか、広報の方が面白い。なんて言われたらどうしよう…だから90 分一本勝負! 内容てんこ盛り! 一部は講談、二部は地元ネタのお話、三部は無声映画の上演。もうこれ以上はありませんというくらい頑張りました。 結果? それは任せてよ~寝てる人は多分居なかった…と思う。 地元ネタの中では、るみちゃんお気に入りの場所や店の紹介をしたので、早速行ってくれた人がいたり、問い合わせがあったりしたそうですよ。それにね~、主催者から大きな花束を頂いたり、お客さまからプレゼントを頂いたり、それはそれは嬉しい楽しい2日間でした。 でも、今回の講演で一番皆さんに伝えたかったのは、龍ケ崎市には「ふるさと基本条例」があって、その素晴らしい内容は市民として誇りにすべきものだということです。 基本条例は町の憲法です。この町を、市民と行政、議会で力を合わせて暮らしやすい町にしましょうという内容ですが、「市民」とは、龍ケ崎市の住民だけではなく、通勤・通学している人も市民だとうたっています。嬉しいな~、るみちゃんも龍ケ崎市民なんだ! 目がうるっときちゃう。 そうそう、町の誇りと言えば「稀勢の里」! ついに優勝、横綱になりましたね! やった~! おめでとうございます。あゝ松戸に鳴戸部屋があった時だったらな~、これは残念。初めての講演 まつど観光大使・龍ケ崎市広報ライターの「るみちゃん」が、外から見た龍ケ崎をお届けします!写真提供:海老原龍夫さん