ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763
- ページ
- 16/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763
平成29 年2月後半号 - 16 -りゅうほー文芸図書館川柳入門講座飲みすぎて連ドラ逃がす朝寝坊しんねんの孫の決意の愛おしさ中央図書館俳句講座どんど焼背に暗闇の張りつきし筑波嶺の闇をほどきし初日かなはつらつ俳句会賀状減りわが影薄くなりにけり漕ぎ出せよ我等長寿の宝船龍ケ崎短歌会目の悪く生い立ち語るピアニストの 朗らな姿勢にこころ充ちたり勝頼を待ちて叶わぬ御殿跡 岩櫃の峰紅葉深まり帆歌人会息子来る一夜の夕食好物に 土産の酒飲みほろりほろほろ出会いにも始めと終りありしかと 思いはかなく夕映え眺む吉田 綾子石渡 静夫金子 紘美川勝 径子鈴木 清美野田八重子佐藤よし子吉川 典子北島 光雄石引マリ子広報ボランティアレポート●馴馬台コミュニティセンターの「コミセン祭り」&「新春祭り」 コミュニティセンターでいろいろな催しが行われていることは知っていましたが、今まであまり関わってきませんでした。今回、私が住んでいる地区にある馴馬台コミュニティセンターで2月4日・5日に開催された「コミセン祭り」&「新春祭り」の準備を少し手伝いましたので、紹介させていただきます。 1日目はまいりゅう君も来てくれました。室内でノスタルジックなジャズ演奏、優雅なフラダンス、懐かしい民謡、沖縄エイサーも演じられた和太鼓を見せてもらいました。その他にも時間がなく見られませんでしたが、なんと読むのか分からなかった自じきょうじゅつ彊術体操や日本舞踊が披露されたようです。観客が少なかったのは残念ですが、日ごろの練習や鍛錬の成果を発揮されていたと思います。リボンアートフラワー、パッチワーク、水墨画、切り絵のサークル展示の他、今話題の稀勢の里の写真展示までありました。いろいろなサークルが活発に活動をされているのに驚きました。 2日目は曇り空にもかかわらず、出来立ての餅やとん汁、フランクフルト、焼き鳥などの模擬店や輪投げゲームなど、子どもたちや親子連れで大変な盛況ぶりでした。 今回のコミセン祭りを通じて改めてコミュニティセンターの役割を理解しましたので、今後の催しにも参加しようと思った次第です。 《広報ボランティア:枡田》★南中島町・櫻井さんからの投稿です「富士山とまいりゅう号」広告スペース