ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763

ページ
11/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763

- 11 - 平成29 年2月後半号●児童虐待に気づいたらすぐ通報:市虐待ホットライン?090‐4816‐5956/いばらき虐待ホットライン?029‐322‐0293日帰り湯ったり館「湯ったり館へ行こう!」 大きなお風呂に浸かり、食事や農業公園の散策など、午後のひとときをお楽しみください。▼日程:3月17日(金)▼時間・行程:午前10時30分JR佐貫駅東口・観光物産センター前出発→午前11時~午後3時湯ったり館→観光物産センター前着▼交通手段:湯ったり館マイクロバス▼定員:先着25人/最少催行人数10人▼料金:510円▼申し込み方法:2月24日(金)午前10時から電話受付▼注意事項:①JR佐貫駅東口と湯ったり館以外での乗降はできません/②館内への飲食物の持ち込みは固くお断りします/③時間厳守▼■申・問:湯ったり館?60‐1126ドラゴンロード再生モデル事業 NPOが中心となり、空き店舗の再生・再活用で市街地の活性化を目指しています。●戦前の映画を楽しむ会:1927年制作・アメリカ映画「ジャズ・シンガー」。2月23日(木)午後2時から・イベント館。200円●龍ケ崎未来講座:NPO活動について。2月25日(土)午後3時~4時30分・龍下村塾館。200円●てくてくロードを歩こう会:平野とそよ風の絶妙なさざめきを肌で感じるコース。2月26日(日)午前9時30分龍ケ崎西コ集合・300円共通事項=▼申し込み方法:電話・Eメールで申し込み▼■申・問:ドラゴンロード事業事務局?85‐4610E=info@ryucomhouse.lovepop.jp社会福祉協議会自動販売機設置者募集 詳細はホームページをご覧ください。▼対象施設:たつのこアリーナなど10施設。施設に応じて条件あり▼資格:市内に本店・支店・営業所などがあり、清涼飲料水などの自動販売機の設置業務で実績があること。その他要件あり▼申し込み方法:2月20日(月)~3月3日(金)に関係書類を提出▼問:社会福祉協議会中央支所?64‐4335U= http://www.fureai.or.jp/~ryu114/index/年金相談 土浦年金事務所では毎月第4金曜日に年金相談を行っています。事前予約制で、1カ月前から受け付けできます。3月の相談日は24 日(金)です。▼時間:午前10時~午後3時▼場所:市商工会(まいん2階)▼予約先・問:土浦年金事務所お客様相談室?029‐825‐1170(音声案内/最初に「1」を次に「2」を選んでください)相続登記はお済みですか? 不動産の相続登記をせずに放置しておくと、後にさまざまなトラブルが起こることがあります。相続する次世代の子どもたちのためにも、この機会に相続登記をしませんか? 詳しくはお問い合わせください。▼ 問: 茨城司法書士会?029‐225‐0111/茨城土地家屋調査士会?029‐259‐7400/水戸地方法務局龍ケ崎支局?64‐2607種類法律相談相談日8日(水)15 日(水)22 日(水)受付日1日(水)8日(水)15 日(水)定員8人予約受付時間など?申し込みは受付日のみ?受付時間:午前8時30 分~午後5時15 分?定員を超えた場合は抽選により決定時間午後1時10 分~4時30 分(1人あたり25 分間)場所市役所・会議室相談員弁護士▼問:市民窓口課サービス調整グループ?内線2053月の無料相談意見募集一覧および意見提出・問い合わせ先?龍ケ崎市第2期地域福祉計画(案)?提出先・問:社会福祉課社会福祉推進グループ? 60-152864-7008E = syakai@city.ryugasaki.ibaraki.jp?龍ケ崎市第2次環境基本計画(案)?提出先・問:環境対策課環境政策グループ? 60-153860-1589E = kankyo@city.ryugasaki.ibaraki.jp パブリックコメントの詳細は、市公式サイトトップページ左下『ご意見募集』内「パブリックコメント」をご覧いただくか、お問い合わせください。?資料の公表・意見の募集期間:3月14 日(火)まで?閲覧場所:市公式サイト/市役所担当各課・1階市民情報コーナー/西部・東部出張所・市民窓口ステーション/各コ/市民活動センター/中央図書館/市役所閉庁日は地下1階日直室?意見の提出ができる方:市内在住・在勤・在学の方/市内に事業所があるまたは市内で公益活動を行う個人・法人・その他の団体/本市に対して納税義務のある個人・法人/本件に利害関係のある個人・法人・その他の団体?意見提出方法:意見・住所(所在地)・氏名(法人名)・連絡先を明記し、持参・郵送・ファクス・Eメールで提出。書式は自由。口頭でのご意見は受付できません共通事項