ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763
- ページ
- 10/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年2月後半号 No.763
平成29 年2月後半号 - 10 -●DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166と救急救命の実際、スポーツと教育。内容は変更の場合あり。無料。▼日時:3月18日(土)午前9時から▼場所:市役所・附属棟2階会議室▼定員:30人程度▼申し込み方法:3月10日(金)までに申込書を窓口へ持参・ファクスで申し込み。申込書は窓口配布。市公式サイトからダウンロード可▼■申・問:スポーツ推進課スポーツ都市推進グループ?内線23960‐1582たつのこアリーナ春分の日特別イベント●無料体力測定 高校生以上対象。握力・長座体前屈・上体起こしを測定▼時間:午前9時~10時●人気プログラム無料体験会 初めての方対象。先着各100人・各30分▼時間:午前10時15分=メガダンス(さまざまなダンス要素を取り入れたエクササイズ)/11時=ボディバランス(ヨガ・ピラティスなど)/11時45分=ボディコンバット(格闘技系エクササイズ)●レスミルズ・ラディカルスペシャルレッスン グループエクササイズ。運動初心者対象で各75分。各300円▼時間:午後1時=メガダンス・定員50人/2時35分=ボディパンプ(バーベルを利用・45分)・エクストリーム55(下半身の筋力強化・30分)。定員30人/4時10分=ボディコンバット・定員50人共通事項=▼日程:3月20日(月)▼場所:たつのこアリーナ・サブアリーナ▼申し込み方法:3月3日(金)午後1時から受付開始▼■申・問:たつのこアリーナ?64‐8674創造展「和紙ちぎり絵展」とワークショップ 和紙独特の創作作品を展示します。●和紙ちぎり絵展▼日時:3月15日(水)~19日(日)午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)▼場所:文化会館・ロビー●ワークショップ(体験教室) 初めての方でも簡単に作成できます。無料。▼日時:3月19日(日)①午前の部=10時から/②午後の部=1時30分から▼場所:文化会館・小ホール▼定員:先着各10人▼申し込み方法:2月24日(金)から電話か窓口で申し込み共通事項=▼■申・問:文化会館?64‐1411豊作村の教室●手打ちそば教室 常陸秋そば粉の十割そばです。初めての方も歓迎です!▼日時:3月12 日(日)午前10時~正午▼定員:10鉢分(申し込みが5鉢に満たない場合は中止)▼料金:1鉢(4人前)2100円▼持ち物:エプロン・三角巾または帽子・筆記用具など●子どもにもつくれる♪ デコ巻き寿司教室 親子で、可愛い「チューリップ」と「鯉のぼり」のデコ巻き寿司を作ってみませんか?▼日時:3月20日(月)午前10時~午後0時30分▼講師:㈲横田農場▼定員:先着6組▼料金:1500円▼持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・タッパなどの持ち帰り容器共通事項=▼場所:農業公園「豊作村」▼申し込み方法:2月24日(金)午前9時から電話受付▼■申・問:農業公園「豊作村」?60‐1720(月曜休館)第38回市民健康教室 消化器内科・佐藤巳喜夫医師などによる講演「誤嚥性肺炎と予防について」。開始1時間前から、看護師による血圧測定・健康相談、医療相談員による医療福祉相談を実施。入場無料・予約不要。▼日時:3月4日(土)午後2時30分~4時▼場所:龍ケ崎済生会病院・済生会ホール(総合健診センター3階)▼問:龍ケ崎済生会病院総務課?63‐7111龍ケ崎市国際交流協会講演「今、知ろう 世界の中の日本」 パリで日本語教師養成講座を務めるなど、海外でも活躍する新宿日本語学校の森恭子先生の講演。人生経験談や外国人から見た日本について。無料。▼日時:3月11日(土)午後1時30~3時予定▼場所:馴柴コ・多目的ホール▼定員:先着30人▼申し込み方法:2月24日(金)~3月6日(月)に電話で申し込み▼■申・問:市国際交流協会事務局(企画課内)?内線363平成29年度元気アップ体操指導員養成講座 ストレッチ・有酸素運動・筋トレ・脳トレなど、高齢者の介護予防や健康づくりを目的とした「元気アップ体操」を幅広く普及するための元気アップ体操指導員養成講座です。ぜひご応募ください!▼日時:全10回。4月14日(金)・21日(金)・28日(金)・5月12日(金)・19日(金)・22日(月)・26日(金)・6月2日(金)・9日(金)・23日(金)午前9時30分~11時30分※5月22日(月)は午後1時30分~3時30分▼場所:保健センター▼対象:講座終了後ボランティア活動ができる方/運動制限がない方/全日程参加できる方▼定員:20人▼申し込み方法:2月23日(木)~3月17日(金)に電話か窓口で申し込み▼■申・問:健康増進課成人保健グループ?64‐1039