ブックタイトルかみす市議会だより 2017年2月12日号 No.51
- ページ
- 20/24
このページは かみす市議会だより 2017年2月12日号 No.51 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2017年2月12日号 No.51 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2017年2月12日号 No.51
かみす市議会だより 2017年2月12日20〔議案第五号〕問 改正される条例の中にある国際運輸業、山林所得、租税条約での相互主義とはどのようなことなのか。答 国際運輸業とは主に貿易等で利益を得る事業、山林所得とは山林の譲渡による所得、相互主義とは二国間での二重課税の回避のことです。〔議案第十号〕問 介護保険特別会計の予算組み替えの背景を伺いたい。答 平成二十九年一月から介護予防の一部サービスが総合事業に移行することに伴い、二十八年度予算を二十七年度予算より低く積算したが、介護予防サービス給付費の利用率の伸びが大きかったことで、居宅介護サービス給付費を減額しました。〔議案第十一号〕問 後期高齢者医療被保険者数を伺いたい。答 平成二十六年度末は七千九百八十九人、二十七年度末は八千三百二十七人です。〔議案第十七号〕問 指定管理することによりどのような点でよくなったのか。答 市直営時の利用者は約十二万七千人、平成二十七年度は約十八万四千人で約五万七千人の利用者が増加している点です。問 指定管理候補者の経営の健全状態はどのように判断したのか。答 過去三年間の経営状況の財務諸表をいただき、流動資産、流動負債、経常利益で当期純利益の計上を踏まえ判断しました。問 建物修繕や備品購入等について市の負担を伺いたい。答 基準としては、十万円以上は市で、それ以下は指定管理業者で負担しています。問 指定管理候補者の評価内容を伺いたい。答 プロポーザル方式のプレゼンテーションの中で、スポーツ指導員チームによるスポーツプログラムの実施や専門家による子育て相談事業という新たな取り組みの提案があったところです。〔議案第十八号〕問 指定管理候補者に対する評価内容を伺いたい。答 市民参加型事業を今後取り入れていく提案などです。問 今後の評価基準を伺いたい。答 利用人数や利用料収入の増加状況、また利用者満足度などを今後の評価基準として検討しています。問 指定管理者の公募申請が一者しかなかったことをどのように捉えるのか。答 意欲のある応募者が広く公募となるように、次回の指定管理公募に向けて改めて検討します。問 プレゼンテーションの中で特出した新しい提案はあったのか。答 勧奨型事業から市民参加型事業へ移行していくことで、広く市民の皆さんが文化・芸術に触れることができる提案がありました。〔議案第十九号〕問 神栖市運動施設の主な内容を伺いたい。答 サッカー場七面、野球場八面、テニスコート三十二面、陸上競技場二面です。?教育福祉委員会(西山 正司 委員長)