ブックタイトルかみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50

ページ
16/22

このページは かみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

かみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50

かみす市議会だより 2016年11月13日16〔議案第六号〕問 元契約からの増額率を伺いたい。答 十七パーセントです。〔議案第七号〕問 一四四七号線の認定理由を伺いたい。答 先に七メートル以上の転回広場が設けてあり、神栖市私道の寄附受領基準に適合しているため、認定をお願いするものです。〔認定第一号 歳入〕問 納税義務者の状況について伺いたい。答 個人市民税は、納税義務者数が四万四千七百二十六人、収入額は四十九億七千九百四十四万二千円、法人市民税は、納税義務者数が二千七百二十六社、収入額は二十億七千六百七十五万四千円です。問 たばこ税の減収について伺いたい。答 売渡し本数は、二億千五百五十八万本で約一パーセントの減少、収入額は、十一億千百九万八千七百七十六円で約一・二パーセントの減収です。要因としては、喫煙者の健康志向の高まりなどで減少したことが考えられます。問 地方消費税交付金について伺いたい。答 平成二十七年度決算額は、十七億七千七百七十一万五千円で前年度と比較して約五十一・九パーセントの増額です。消費税八パーセントのうち国税が六・三パーセント、地方消費税が一・七パーセントで、この二分の一の〇・八五パーセント分が市町村に交付されています。問 自殺対策の内容について伺いたい。答 講演会の開催や、自殺の恐れのある人を早期に発見して専門相談機関につなぐゲートキーパーの養成、心の健康状態をチェックする「こころの体温計」システムの導入により、自殺者を減らす対策を実施しています。問 奨学金未返済額を伺いたい。答 平成二十七年度決算時点で、三千三百六万八千七百二十九円です。問 奨学金を給付制度とできないか。答 奨学金については、「神栖市奨学生選考審査会」で検討を重ねていますが、この問題は、全国的な課題であり貸与から給付への改善は容易ではありません。国や近隣市町村の動向を見ながら協議・検討を続けていきます。問 資源物売却が三割減となった要因を伺いたい。答 資源物の価格は常に変動しており、売却単価が平成二十六年度より下がったためです。〔認定第一号 歳出〕 (総務部関係)問 個人番号カードの申請状況を伺いたい。答 平成二十八年八月末で、八千六百四十件です。問 臨時職員の社会保険加入状況を伺いたい。答 加入条件が三つあり、一つ目が一日の勤務時間が六時間以上、二つ目が一カ月の勤務日数が十五日以上、三つ目が二カ月を超える雇用の全てを満たしている方が加入でき、加入率は平成二十八年九月一日現在では約三パーセントです。?決算特別委員会(西山 正司 委員長)