ブックタイトルかみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50
- ページ
- 11/22
このページは かみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは かみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
かみす市議会だより 2016年11月13日号 No.50
11 かみす市議会だより 第50号整備費補助として二億円、二十五年度に鹿島労災病院から地域医療維持に係る要望により公的病院運営費補助として三億円を補助しています。問 鹿島労災病院と神栖済生会病院の今後のあり方検討結果報告書の結果概要を伺いたい。(卯月健康福祉部長)両病院を平成三十年度を目途に経営統合し、三十二年度を目途に約三百五十床の新病院の開院を目指すものです。統合後の運営は、社会福祉法人恩賜財団済生会が引き継ぎ、新病院の整備については、三パターンが示されています。問 再編統合により医師不足は解消できるか。(卯月健康福祉部長)再編統合により一つにまとめることで、研修、研究ができる規模の病院となります。このことにより、指導医の確保ができ、その結果、研修医等の若い医師を集めることが期待されます。また、現在筑波大学や順天堂大学の医師を派遣いただいている医科大学等の関係がより強固になり、一層の医師の派遣が期待できるものと考えています。さらには、県をはじめ関係機関一丸となって各医科大学に対し、医師派遣の働きかけを行うとともに、県においては修学生医師等の派遣について、最大限配慮することとなっています。問 市民向けの説明会の予定を伺いたい。(卯月健康福祉部長)今の医療の現状について市民の方に知ってもらうという趣旨で、シンポジウム的な形で第一回目を計画し、第二回目以降については、基本構想等の進捗状況を見ながら、住民説明会を行っていきたいと考えています。西山 正司 議員小中一貫教育について問 審議された入札案件が施工完了後でも議事録の公開はできないか。(沼田企画部長)入札参加者資格審査会の議事録については、当該審査会の意思決定を前提として、次の意思決定が行われるものでもあり、審議の過程が重層的、連続的であることから、公開することにより今後の審査会における公正かつ適切な意思形成に著しい支障が生じるおそれがあるため非公開としています。問 病院からの支援要望とその対応について伺いたい。(卯月健康福祉部長)平成二十一年度に神栖済生会病院の経営悪化から医療支援助成として二億八千万円、二十三年度に白十字総合病院から建物建て替えの支援要望により医療施設耐震化問 小中一貫教育の形態について伺いたい。(須田教育長)九年間の一貫した教育を行う義務教育学校と、小中学校が独立し、九年間を見据えた形で一貫した教育を行う小中一貫型の小中学校と呼ばれるものがあります。問 県内の導入状況を伺いたい。(須田教育長)平成二十八年度の調査では、義務教育学校は二校、小中一貫型の小中学校は二十校です。問 市内小中学校の教室の室温はどの程度なのか。(島田教育部長)小学校では、平成二十七年度の六月から七月の平均室温は二十五・七度、二十八年度は二十六・三度、中学校では二十七年度は二十六・四度、二十八年度は二十七・一度で、平均室温は高くなっています。地域医療について教育施設の現状について