ブックタイトル広報しもつま 2017年2月号 vol.730
- ページ
- 7/16
このページは 広報しもつま 2017年2月号 vol.730 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しもつま 2017年2月号 vol.730 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しもつま 2017年2月号 vol.730
有料広告欄 防火・防災への意識の高揚を図る新春恒例の「平成29年下妻市消防出初式」が1月8日、地元選出の国会議員などを来賓に迎えて行われ、消防職員と消防団員あわせて約400人が参集しました。 市役所本庁舎・南側駐車場の第1会場では、稲葉市長から一日点検官として騰波ノ江小学校4年生の 田真生さんと石﨑彩愛さんが委嘱された後、人員・姿勢および服装点検や機械器具点検を行い、規律正しい勇姿を披露しました。 市民文化会館の第2会場では、平成27年9月に市内を襲った関東・東北豪雨での積極果敢な水防活動が高く評価された下妻市消防団への防災功労の内閣総理大臣表彰をはじめ、消防団員への永年勤続などの表彰や感謝状の贈呈が行われました。式典のあいさつで富田光一・下妻市消防団長は、平成28年4月の熊本地震や複数の台風が上陸したことなど日本列島を襲った災害をあげながら、「本年もいつ、どのような火災や災害が発生するか分からない。引き続き気を緩めることなく、7つの分団・378名の団員全員が力を合わせ、下妻市民を各種災害から守るための活動に邁進していきたい」と力強く抱負を語りました。 下妻駅西口通りの第3会場では、稲葉市長と一日点検官の2人が、消防関係車両27台によるパレードの車両観閲を行いました。一日点検官を務めた 田さんは「表彰される人がたくさんいて驚いた」。石﨑さんは「行進の足が揃っていてかっこよかった」と話していました。防火・防災への心意気示す「平成29年下妻市消防出初式」実施消防・防災勇ましい入場行進下妻市消防団への防災功労者・内閣総理大臣表彰記念の楯消防・水防活動の功労者を称える表彰式市長と一日点検官による車両閲覧7 広報しもつま 2017.2 温かい善意ありがとうございます小中学校、市役所庁舎へシクラメン鉢植え寄贈 市内鎌庭で鉢花などを育てている石井匡之亮さんから1月10日、シクラメンの鉢植え30鉢を寄贈いただきました。 鉢植えは市内各小中学校へ2鉢ずつと、市役所本庁舎3鉢、同千代川庁舎3鉢が配布され、市民の目を楽しませています。鮮やかなシクラメンの鉢植えを前に、左から石井さん、稲葉市長(市役所本庁舎・市長公室で)きょうのすけま おあやな