ブックタイトル広報なか 2017年2月号 No.145

ページ
19/24

このページは 広報なか 2017年2月号 No.145 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報なか 2017年2月号 No.145

 12月22日、菅谷保育所でクリスマスパーティーをしました。 みんなでお歌やダンスを楽しんでいると…ナカマロサンタさんがプレゼントを持ってやってきてくれました!みんな飛び上がって大喜びでした。プレゼントをもらった後は、ナカマロサンタさんに質問をしたり、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなでいっしょに歌い、楽しい時間を過ごしました。ナカマロサンタがやってきた! 12月4日、中央公民館で、市更生保護女性会主催のわくわく親子料理教室が「社会を明るくする運動」の一環として開催されました。 講師の海野寿江先生の指導で、豚肉のポットローストやライスボールなどクリスマスに楽しめる料理4品を作りました。参加した子どもたちは、ポテトサラダに飾るハムを星形にしたり、キュウリを薄く切ってリボン状にしたりと、楽しんで作っていました。 11月15日、瓜連上自治会のむくろ樹会(老人会・会員43人)で常陸秋そばの新そばを使ったそば打ち講習会が行われました。 JA常陸瓜連支所の協力により道具が準備され、また細かい技術指導も受けながら会員の皆さんはそば打ちを楽しみました。そば打ちの後は、一足早い忘年会として、でき上がった香り高いそばを、ざるそばやけんちんそばで味わいました。親子で楽しく、おいしく♪自分で打った常陸秋そばは格別 1月26日の文化財防火デーの取り組みとして1月16日、毘び盧る遮しゃ那な寺じ(額田北郷)で消防訓練を行いました。 訓練は、本堂での法要最中の出火を想定して、火災発生から通報・初期消火・文化財の搬出・避難誘導・消火作業など一連の消火活動の訓練を行いました。檀家総代長の宮崎さんは「しっかり訓練をして、貴重な文化財を守っていかなければとの思いを強くしました。」と話されました。消防訓練を実施(文化財防火デー)19 広報なか2月号