ブックタイトル広報なか 2017年2月号 No.145
- ページ
- 16/24
このページは 広報なか 2017年2月号 No.145 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2017年2月号 No.145 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2017年2月号 No.145
消防本部 問い合わせ 消防本部 ?295-2111 NEWS■茨城県知事表彰● 永年勤続功労章を授与する職団員(30年以上) 市消防団第4分団第2部部長 根本清隆/市消防本部消防司令 寺門芳和● 永年勤続功労章を授与する職団員(20年以上) 市消防団第2分団分団長 小室榮/市消防団第5分団第1部部長 高畑誠也/同第2部部長 小田倉守/市消防団第7分団第1部部長 檜山勝広/市消防団第2分団第2部班長 圷隆/市消防団第4分団平成29 年那珂市消防出初式第1部班長 初瀬剛/市消防団第5分団第1部班長 吽野正和/同第3部班長 星誠/市消防団第4分団第3部団員 圷和博/市消防団第5分団第2部団員 山﨑裕司/市消防団第7分団第2部団員 茅根健司/同第3部団員 飛田吉高/市消防本部消防司令補 安省吾/同 冨山哲也/同 赤津道明/同 川崎克弘/同 小野瀬裕治/同 大内徹◎表彰、感謝状を受けたかた (順不同・敬称略)消防団員募集~あなたの力が必要です~■茨城県消防協会長表彰●優良分団表彰 市消防団第1分団●永年勤続功労章 市消防団第4分団第2部部長 根本清隆●永年勤続消防職団員妻女に対する感謝状 市消防団第4分団第2部部長根本清隆妻女 根本とみ江/市消防本部消防司令寺門芳和妻女 寺門恵子●親子消防団員に対する感謝状 市消防団本部女性消防部部長 後藤京子/同団員 後藤絵梨■那珂市消防団長表彰● 感謝状を授与する団員 (ポンプ車操法の部) 市消防団第1分団第1部(班長 伊師雄一/団員 木村禎/津村井厚/赤津和幸/軍司智之/鈴木浩一)● 感謝状を授与する団員 (小型ポンプ操法の部) 市消防団第4分団第3部(団員 井出雅夫/後藤将仁/鈴木正一/圷洋紀/根本博之) 新春恒例の「平成29 年那珂市消防出初式」を1月8日、那珂総合公園多目的広場で挙行しました。 消防団員、自衛消防隊員、消防職員など約500 人が参加し、張りつめた空気の中、地域防災への決意も新たに士気の高揚を図りました。 また、永年勤続功労章や親子消防団員に対する感謝状などの表彰も行われました。 さらに、市立幼稚園児の幼年消防クラブの皆さんのかわいらしい踊りも披露され、式典を盛り上げてくれました。 最近の災害形態は、大規模複雑化の傾向にあります。 大火災、地震、風水害などの大規模災害に対応するには、たくさんの人の力が必要です。 このような中、地域の消防防災力を担う消防団の力は、ますます重要になってきています。 東日本大震災などの過去の災害においても、消防団員の献身的な活躍は、地域住民の信頼を得てきたところです。 消防団員は、自分の職業を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍するとともに、幅広いコミュニティ活動を通して、地域振興の維持増進にも中心的な役割を果たしています。 消防団と地域の皆さんとのふれあいを大切にした活動は、安心・安全なまちづくりの実現に欠かせないものです。 まちを愛する一人ひとりの力を結集すれば、地域の安全は確かなものになります。 だからこそ、いま、消防団にあなたの力が必要です。16