ブックタイトル広報かさま 2017年2月号 vol.131
- ページ
- 18/24
このページは 広報かさま 2017年2月号 vol.131 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2017年2月号 vol.131 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2017年2月号 vol.131
笠間市は、タイ王国の王室プロジェクトを手がけているメーファールアン財団から陶芸を通じた交流の申し出を受け、平成27年に陶芸分野の交流や協力を約束する覚書を締結しました。その後、陶芸の技術指導のため、笠間焼の陶芸家をタイに派遣したり、財団の研修生を受け入れたりしています。 また、この交流をさらに拡大するため、東京オリンピック・パラリンピック大会におけるタイのホストタウンに立候補し、ゴルフ競技等の選手団の事前キャンプ受入れを目指しています。 先月、茨城国際音楽アカデミーinかさまへの招待と陶芸交流事業の件で大使館を訪問し、バンサーン・ブンナーク駐日タイ王国特命全権大使にお会いしてきました。タイは、とても親日的な国の一つでありますが、大使も温厚で誠実な素晴らしい方で、あたたかく歓迎していただきました。 今年は、日本とタイの外交関係樹立130周年という記念すべき年で、大使からは、本市でもタイの文化・芸術などを紹介する事業ができないかとの話がありました。ホストタウンとして、タイの理解を深められるようなイベントを行い、大使にもいつか笠間にお越しいただきたいと考えています。 両国では、一年を通じて日・タイ修好130周年を記念した展覧会や映画祭、スポーツ大会などが開催されることとなっています。ぜひ、タイとのつながりを感じてみてください。タイ王国大使館市長コラム▲ タイ国王の写真の前で大使と今月の「Lレッツet's tトライry cカンバセイションonversation iインn fファイブive lラングウェッジーズanguages! 5か国語会話に挑戦してみよう!」は海外で買い物をする時の会話と単語です。さあ、世界のことを知って交流を始めましょう。ドイツ ラー市のグラフィック写真展示会【問合せ】一般社団法人 笠間市国際交流協会 ℡090-2761-8711(木村 美枝子)3 月の国際交流情報日本語いくらですか?Ikura desuka?免税店menzeiten両替所ryougaejo英 語Hハウow mマッチuch iイズs iイットt ? dデューティ-u t y -fフリーree sショップhop mマニーoney eイクスチェンジxchangeフランス語Cセ'est cコンビヤンombien? mマガザンagasin hオールors tタクスaxes bビュローureau dドゥe cシャンジュhangeイタリア語Qクアントuanto cコスタosta? nネゴツィオegozio eエゼンテsente dダa tタッセasse uウッフィーチョf fi c i o dディi cカンビオambioスペイン語?Cクアントuanto cクエスタuesta? tティエンダienda lリブレibre dデe iインプエストスmpuestos cカサasa dデe cカンビオambioドイツ語Wヴィーヒールieviel kコステットostet dダスas? dデューティ-u t y -fフリーree-Sショップhop Wヴェクセルシュトゥーベechselstube 協会では、民話や日本の民俗を外国人へ英語でガイドをする研修をしています。今回は「地域の遺跡や風習に見られる内と外」というテーマで飯田地区の歴史や動植物に詳しい案内人と共に見学をします。午後からは、郷土史家の視点から案内人による「飯田の七不思議」の分かりやすく楽しい講話があります。希望者は、電話でお申し込みください。日 時/3月26日(日)午前9時30分~午後2時場 所/飯田城址地、飯田地区道祖神参加費/300円(昼食代は各自)案内人/田たなか中 宏ひろしさん対 象/18歳以上の日本人と外国人定 員/15名(先着順)☆3月の日本語教室の開講日3月4日?・11日?・18日?(友部公民館 午前10時~)※外国人相談も受け付けています。道祖神と飯田城址遺跡見学会平成29年 広報かさま2月号(vol.131) 18