ブックタイトル広報かさま 2017年2月号 vol.131

ページ
11/24

このページは 広報かさま 2017年2月号 vol.131 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かさま 2017年2月号 vol.131

軽自動車の変更手続きをお忘れなく【問合せ】税務課(内線113) 軽自動車税は、毎年4月1日現在で2輪のバイクや軽4輪、トラクター、フォークリフトなどを所有している方に課税されます。軽自動車税には、月割課税制度がないため、4月2日以降に廃車や譲渡をしてもその年度の税金は納めていただくこととなります。変更手続き先は、次のとおりです。車   種問合せ・手続き先原動機付自転車(排気量125cc以下)ミニカー(排気量50cc以下)・小型特殊自動車(トラクター、フォークリフト等)笠間市役所本所 税務課各  支  所 地域課2輪の軽自動車(排気量125cc超250cc以下)2輪の小型自動車(排気量250cc超)関東運輸局茨城運輸支局(水戸市住吉町353)TEL 050-5540-20173輪・4輪の軽自動車ボートトレーラー軽自動車検査協会茨城事務所(茨城町若宮887-59)TEL 050-3816-3105※軽自動車を譲渡する場合は、必ず名義変更の手続きをしてください。※車両を廃棄処分するだけでは登録が残ります。速やかに廃車手続きをしてください。※盗難に遭った場合は、警察署への盗難届に加えて廃車手続きをしてください。【応募・問合せ】市民活動課(内線132)地域コミュニティ創生モデル事業を募集します 少子高齢化の進展により地域活動に欠かせない人材不足などのさまざまな課題が生じており、地域コミュニティの継続・維持が困難になる傾向があることから、地域の課題解決に取り組むために行う地域の新規事業や既存事業の拡充・拡大、または、新たな地域連携による事業に要する費用の3分の2を助成します。対象事業?地域の課題を解決するための地域コミュニティ活動( 例:地域で取り組む三世代交流事業・環境美化事業・健康増進事業・高齢者生きがいづくり事業など)運営区分?単独または複数連携による行政区等(行政区、子ども会など)助成額?応募方法? 希望調書を提出してください。希望調書は、市民活動課または各支所地域課に備え付けてあります。応募期限?3月15日(水)【平成29年度事業実施分】※ 締切後、審査会を行います。審査会では、応募者に事業の説明をしていただきます。※詳細については、お問い合わせください。三世代交流事業(グラウンドゴルフ)【第86区】地域コミュニティ拡充事業(流しそうめん)【舘古宿】三世代交流事業(ピザ作り)【池野辺子ども会】運営区分平成29単年度の補助率等採択予定数単独または隣接連携(おおむね300戸未満) 事業費の3分の2以内の金額限度額10万円7事業地域連携3区以上の連携(おおむね1000戸まで) 限度額30万円2事業小学校区程度多くの区が連携(おおむね1000戸以上) 限度額50万円1事業平成28年度の助成事業11 平成29年 広報かさま2月号(vol.131)