ブックタイトル広報やちよ 2017年2月号 No.688
- ページ
- 8/20
このページは 広報やちよ 2017年2月号 No.688 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報やちよ 2017年2月号 No.688 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報やちよ 2017年2月号 No.688
広報やちよ№688 2017.2月号 8女子の部第1位平田ハルイ(TGG)第2位中山貞子(健友会)+第3位大竹ヤイ子(やちよ)第4位加藤絹子(TGG)第5位前野貞子(仁江戸)広告みんなで協力して安全で安心なまちに12月19日、イオンモール下妻で年末犯罪抑止・飲酒運転根絶キャンペーンが行われました。キャンペーンには大久保司町長や下妻警察署署員、防犯交通安全関係団体の関係者が参加し、防犯や飲酒運転の防止を訴えました。キャンペーンでは西豊田小学校の1年生、広瀬湊斗さんと古橋翼さん、直井麗さん、野中理子さんの4人が一日警察署長に任命され、訪れた買物客に防犯のチラシやマスクの入ったグッズを配りました。佐野西で火の見櫓を改修佐野西行政区(為我井義雄区長)で火の見櫓が改修されましやぐらた。昨年の1月に行われた行政区の総会で老朽化した火の見櫓をどうするか話し合ったところ、改修して佐野西のシンボルとして残そうと決まったそうです。改修された火の見櫓は銀色に塗装され、「火の用心」と「交通安全」の看板が取り付けられました。為我井区長は「佐野西の住民やドライバーの交通安全、火の元の安全を見守ってもらいたい」と話していました。白菜キムチ鍋で八千代町をPR生産量日本一を誇る八千代町の白菜をPRするため1月15日、八千代地区農畜産物生産流通対策協議会(会長大久保司町長)が牛久市「ポケットファームどきどきつくば牛久店」で白菜キムチ鍋の無料試食会を実施しました。試食会は行列ができるほどの大盛況で、用意した400食分の白菜キムチ鍋は30分ほどでなくなりました。試食した来場者は「とてもおいしいです。やっぱり鍋には白菜ですね」と話していました。白菜キムチ鍋を配る流対協の皆さん改修された佐野西の火の見櫓防犯交通安全宣言をする一日警察署長の皆さん