ブックタイトル広報やちよ 2017年2月号 No.688

ページ
4/20

このページは 広報やちよ 2017年2月号 No.688 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2017年2月号 No.688

広報やちよ№688 2017.2月号 4町・県民税の申告相談はお早めに個人番号カード(番号確認と身元確認)この申告は平成29年1月1日現在、八千代町に住所のある人が平成28年中の所得について申告していただくものです。1 申告が必要な人①事業所得(営業・農業)、不動産所得、雑所得(年金等)、配当所得、譲渡所得などの所得があった方※東京電力原発事故賠償金や米の戸別所得補償交付金も事業所得(農業)の雑収入となります。②給与所得のあった方で、次の場合ア勤務先から八千代町へ給与支払い報告書が提出されていない方イ2カ所以上から給与の支払いを受けた方ウ平成28年中に会社を退職された方(再就職して前職分を合算し、年末調整をされた方は除く)エ給与以外に所得のあった方(給与以外の所得が20万円以下で確定申告の必要のない場合も、町・県民税の申告は必要です)③町・県民税は所得がなくてもその旨の申告が必要です。④各種借入金や、扶養、住宅の申請に必要な所得・課税等の証明書を必要とする方2 申告に必要なもの印鑑(シャチハタ印は除く)/マイナンバー(上記参照)/ 平成28年中の給与・年金の源泉徴収票(原本)/ 事業所得、不動産所得のあった方は収支内訳書の記入をお願いします○ 該当する場合に必要なもの■社会保険料控除国民健康保険税・国民年金保険料などの領収書(証明書)■小規模企業共済掛金控除小規模企業共済掛金の支払証明書■生命保険料控除生命保険料・介護医療保険料、個人年金の支払額証明書■地震保険料控除長期損害保険料、地震保険料の支払額証明書※通知カードは平成27年11月頃、簡易書留で世帯ごとに郵送されています今年の申告は2つの変更があります1つ目申告相談の会場が役場のみの1会場になります各集落センターで行っていた申告相談は行いません。役場庁舎1階町民ホールで行います。2つ目申告にマイナンバーが必要になります申告書等にマイナンバーの記載が必要になります。マイナンバーを記載するため、次のいずれかの書類をお持ちください。または■勤労学生控除学生証の写し■障害者控除障害者手帳または障害者控除等対象者認定書■寄付金控除寄付金支払証明書問い合わせ税務課住民税係内線1330通知カード※ + 運転免許証、健康保険証など(番号確認) (身元確認)