ブックタイトル広報やちよ 2017年2月号 No.688

ページ
11/20

このページは 広報やちよ 2017年2月号 No.688 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2017年2月号 No.688

11 広報やちよ№688 2017.2月号謝礼委員会活動に対し、一定額の謝礼をお支払いします応募期限2月28日(火)応募方法左記までお問い合わせください県西県民センター県民福祉課24-9074いのちの電話は、さまざまな問題をかかえながら相談する人もなく、助け、励ましを求めている一人ひとりに、よき隣人として「電話」という手段で対話するボランティア活動です。あなたもボランティア相談員になって、活動に参加しませんか?応募資格趣旨に賛同し、活動に積極的に参加してくださる23歳以上の方(学歴・職業は問いません)。所定の研修に参加できる方。応募期限5月8日(月)研修期間平成29年6月~平成31年3月(原則として月3回開催)研修場所主につくば市内※詳しくはお問い合わせください。茨城いのちの電話事務局029-852-8505ト代含む)申請期限2月24日(金)※申請時に印鑑と受講料をご持参ください。下妻消防署予防係43-1551県では、豊かで住みよい茨城づくりの推進のため、主体的に地域づくりを話し合い、県に対して提言をいただく「明日の地域づくり委員会」の委員を募集します。活動内容月1回程度委員会を開催し、地域づくりについて話し合い、2年目に提言をまとめます任期委嘱日から平成31年3月まで応募資格県内に住所を有する方募集人員12~ 16人でに、最寄りの税務署に「青色申告承認申請書」を提出することで、平成29年分の所得から、青色申告を行うことができます。税制上のメリットもありますので、これを機会に早速取り組んでみましょう。関東農政局茨城県拠点029-221-2184プールの水入替え、清掃および機械設備点検等に伴い2月20日(月)~ 24日(金)が臨時休館となります。※25日(土)から通常にご利用いただけます。27日(月)は振替営業します。ほっとランド・きぬ30-4126日時3月2日(木)、3日(金)午前10時~午後4時50分場所古河市生涯学習センター総和(とねミドリ館)定員120人(先着順)受講料4650円(テキスTEL2月の高齢者相談介護、福祉などに関するご相談をお寄せください。【相談日】2月15日(水)午前8時30分~午後5時地域包括支援センターTEL 30-2400(直通)水道水の放射能測定結果をお知らせします(検査日:1月11日検査機関:(株)江東微生物研究所)■「不検出」とは、測定結果が検出限界値(1Bq/kg以下)を下回ったことを意味します。■町の水道水に含まれている県西水道水の水質検査結果は、茨城県企業局のホームページ(http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kigyou/)で公表しています。問い合わせ上下水道課上水道係℡ 48-2037TEL採水場所採水日放射性セシウム(Bq/kg) 管理目標値浄水場出口1月10日不検出不検出10Bq/kg134Cs137Csほっとランド・きぬ臨時休館のお知らせいのちの電話相談員を募集します「明日の地域づくり委員会」委員募集甲種防火管理新規講習会受講者募集TELTELTEL下妻地方広域事務組合嘱託職員募集業務内容一般事務、公園施設の貸出受付業務募集人員1人応募資格普通運転免許を有し、パソコン(ワード・エクセル)のできる人勤務場所クリーンパーク・きぬ(大渡戸390)勤務時間月曜日~金曜日(祝日は勤務なし)午前8時30分~午後5時15分(昼休み60分)賃金等基本賃金176,200円(上限)※年齢により異なる。賞与、通勤手当あり。社会保険、雇用保険加入。雇用期間平成29年4月1日~平成30年3月31日※勤務状況により更新あり(最長3年)応募方法履歴書を提出してください(郵送可)試験内容面接(日時は後日連絡)応募期限2月22日(水)問い合わせ下妻地方広域事務組合事務局総務係TEL 45-0611 下妻市本城町2-22http://www.kouiki-shimotsuma.or.jp/