ブックタイトル広報しろさと 2017年2月号 No.145
- ページ
- 9/14
このページは 広報しろさと 2017年2月号 No.145 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2017年2月号 No.145 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2017年2月号 No.145
9 広報 しろさと 2017年2月山山山4https://www.facebook. com/shirokoshi/私たちの活動を更新しています!ぜひご覧ください!城里町地域おこし協力隊Facebook平成29年3月1日から七会地区⇔常北地区路線バスが通常ダイヤに戻ります※ の記号は、物産センター山桜発着(岩下入口⇔常北中学校前と乗り継ぎ)問合せ 公共交通に関すること まちづくり戦略課 ?029-288-3111(内線227) 路線バスの運行に関すること 茨城交通株式会社 笠間営業所 ?0296-72-0141岩下入口⇔常北中学校前岩下入口発6:28月曜日 7:28火~金曜日16:106:287:287:2817:1213:50常北中前着6:557:5516:376:557:557:5517:3914:17常北中前発15:4018:5016:4018:5013:1517:00岩下入口着16:0719:1717:0719:1713:4217:27赤沢観音前⇔常北中学校前赤沢観音前発5:557:0016:405:557:0017:407:0014:15常北中前着6:287:5517:356:287:557:5518:3515:10常北中前発15:4018:4016:4018:4013:1517:00赤沢観音前着16:3519:35- - - -- - - -17:3519:3514:1017:55土・日・祝日・学校長期休業期間曜 日発 着 3月1日から、七会地区と常北地区を結ぶ路線バスの運行時刻が通常ダイヤに戻ります。 曜日等により運行時刻が異なりますのでご注意ください。七会地区⇔常北地区 路線バス運行表(平成29年3月1日以降) 城里町地域おこし協力隊の連載、2月号は栗田彩香が担当します!―城里町地域おこし協力隊― Vol.10 新年を迎えたと同時に年度の終わりに近づき、私たち地域おこし協力隊は今年度の活動の振り返りと来年度の計画をしています。 来年度の計画のひとつとして、協力隊事務所の移転があります。役場を拠点としてきた協力隊ですが、来年度から「ふれあいの里」内の旧物産センターに拠点を構えます。ふれあいの里のスタッフの方々と協働しつつ、協力隊ならではの活動をしていきます! 12月は、「道の駅かつら」の店長さんと江戸川区グリーンパレスに赴き『グリーンパレス物産市』にて町内の農産物や加工品の販売をしました。江戸川区グリーンパレスでの出店は4回目ということもあり、特定の商品を買いに来るリピーターの方もいらっしゃいました。瓶詰のジャムを何個も買われた方がいらっしゃり、町内の産品を心待ちにされている方がいることを実感しました。かくいう私も、町内の農産物の美味しさを実感しています。町内の直売所には新鮮かつ旬の野菜が並び、野菜の美味しさにとても驚き、調理経験のない食材を調理する楽しさを感じています。 町内には「道の駅かつら」や「物産センター山桜」の直売所をはじめ、町内の野菜や加工品を購入することができます。ぜひ、地元の農産物を味わってみてください!●水戸市 「第121回 水戸の梅まつり」 期 間 2月18日(土)?3月31日(金) 会 場 偕楽園、弘道館 問合せ 水戸の梅まつり実行委員会 (一般社団法人水戸観光協会) ?029ー224ー0441◆茨城県近代美術館 企画展 『東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展』 日本画家・東山魁夷の画業の集 大成「唐招提寺御影堂障壁画」全68 面を、茨城県で初公開します。 期 間 2月11日(土・祝)?4月2日(日) 開館時間 午前9時30分?午後5時 (入館は午後4時30分まで) 問合せ 茨城県近代美術館 ?029ー243ー51112月イベント情報(県央地域)・3月の▲町内農家さんとレンコン掘り作業