ブックタイトル広報つくば 2017年2月号 No.555
- ページ
- 5/16
このページは 広報つくば 2017年2月号 No.555 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2017年2月号 No.555 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2017年2月号 No.555
2017.2.1(平成29年) 広報つくば5お知らせ(P5 ~ 10)市へのお問い合わせは 029(883)1111(代) ホームページ H「つくば市」で検索 住所 〒305-8555 研究学園1丁目1番地1※記事の詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせくださいお知らせ対象 国際協力・国際交流・多文化共生・在住 外国人支援などに取り組んでいる団体・ 個人出展料 ○食販ブース=20,000円 ○一般ブース(雑貨販売、活動紹介など)=14,000円募集数 23組(団体または個人) ※応募者多数の場合は書類選考または抽選 (市内に店舗・活動拠点のある団体を優先します)説明会 抽選会を兼ねた説明会を行いますので、出席してください。 日時:3月26日(日)14:00 ~ 16:00 場所:つくばイノベーションプラザ大会議室●場所 つくばセンター広場●日時 5月13日(土)12:00 ~ 18:0014日(日)10:00 ~ 17:00 つくば四大まつりの一つ「つくばフェスティバル」では、毎年、「国際交流フェア」を同時開催しています。さまざまな国籍の人々が暮らす、つくばならではのイベントに、出展者として参加してみませんか?つくばフェスティバル2017国際交流フェア参加者募集!内容 民族音楽・舞踊のステージ出演日時 5月14日(日)11:00 ~ 16:30募集数 10組(団体または個人) ※出演者に複数の外国人を含むことが 条件出演料 無料※詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせください申込方法??ともに、申込用紙(国際交流協会、ホームページに用意)を2月28日(火)までに直接持参するか、郵送またはEメールで提出してください。申・問 国際交流協会〔吾妻1-10-1つくばイノベーションプラザ内〕?029(869)7675Einfo@inter.or.jpH「つくば市国際交流協会」で検索 県が「大規模小売店舗立地法」の特例措置を適用する「第二種大規模小売店舗立地法特例区域(第二種特例区域) 」を定めるに当たり、市民の皆さんの意見を反映させるため、説明会を開催します。日時 2月13日(月)19:00 ~場所 春日交流センター2階大会議室※参加申し込みは不要です「大規模小売店舗立地法特例区域」説明会を開催します問 産業振興課第二種特例区域に定めることを要請している地域(図中の赤枠内)○「特例区域」とは? 空洞化が進む中心市街地の活性化を目的として、法律(大規模小売店舗立地法)の特例が適用される地域のことです。第二種特例区域の指定を受けると、新規出店や店舗増床などを行うときの手続きが簡素化されます。○「大規模小売店舗立地法」とは? 大規模小売店舗(店舗面積が1,000㎡を超える小売店舗)の設置者に対して、交通渋滞、騒音、廃棄物の処理などに適正な配慮を求め、店舗周辺地域の生活環境を保持していくための手続きを定めた法律です。○今回の特例区域案 つくばセンター地区中心部の「つくばクレオスクエア」が立地する区域(上図の赤枠内)を特例区域として指定するよう、市から県に対して要請しています。 今年の「まつりつくば」も、より多くの方に参加して楽しんでいただけるよう、イベント企画とポスターデザインの募集を行います。応募方法など詳細は、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。※今回は出店やステージ出演の募集ではありません募集期間○新規イベント企画=2月1日(水) ~ 28日(火)○ポスターデザイン=2月1日(水) ~5月1日(月)まつりつくば2017イベント企画・ポスターデザイン募集パブリックコメントを募集します第2次つくば市観光基本計画(案)内容 国・県が策定した関連する計画との整合・連携を図るとともに、つくば市未来構想などの市が策定した上位計画・関連計画との整合・連携を図り、市が取り組むべき今後の観光施策の基本方針を定めた総合的な計画です。計画の策定に当たり、市民の皆さんの意見を反映させるため、パブリックコメントを実施します。募集期間 2月3日(金) ~3月6日(月)資料の閲覧場所 観光物産課(市役所4階)、市ホームページ、情報コーナー(市役所1階、閲覧のみ)、各窓口センター、各地域交流センター意見の提出方法 上記閲覧場所に直接(閉庁日・休館日を除く)、または観光物産課に郵送、F A X、市ホームページから電子申請・Eメールで結果の公表時期 4月ごろ上記閲覧場所で公表予定※詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください問 観光物産課〔住所は紙面下参照〕029(868)7615申・問まつりつくば大会本部事務局(観光物産課内)H「まつりつくば2017」で検索 市では、市内産の物産や野菜の販売を通じて、首都圏でつくばのP R活動を行っています。「都内のイベント出店に興味がある! 」「都内で自分が育てた野菜を売ってみたい! 」「つくばの良さをもっと多くの人に知ってもらいたい! 」という事業者や生産者の方々のやる気を応援します。期日 4月~平成30年3月 ※出店日は希望を踏まえた上で後日決定します場所 イベント内容による ※主に荒川区や港区内容 都内で自治体などが主催するイベントなどに出店し、つくばの物産(主に農産物)を販売することを通じた、市の魅力のPR対象 出店条件を満たした団体または個人出店条件 公序良俗に反しないこと年間2回以上出店できることテントの設営準備などを自らで行えること販売品は市内で生産された農産物か、それらを原材料とする加工品類であること市のP R活動に積極的であること自己負担(交通費など)を許容できること出店料 基本的に無料 ※駐車場は有料の場合あり申込方法 出店申込書(市ホームページ、東京事務所に用意)を3月10日(金)必着で郵送またはFAX申・問 東京事務所〔〒101-0021東京都千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル8階〕?03(5298)200503(5298)0050都内のイベントに出店してみませんか?つくばクレオスクエアTXつくば駅?テント出展者?外国人市民によるステージ参加者