ブックタイトル広報つくば 2017年2月号 No.555

ページ
4/16

このページは 広報つくば 2017年2月号 No.555 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年2月号 No.555

広報つくば 2017.2.1(平成29年)4特集(申告相談)問 ◎確定申告、所得税の還付申告(医療費控除・住宅借入金等 特別控除)=土浦税務署029(822)1100(自動音声案内)H「国税 庁」で検索  ◎公的年金の源泉徴収票、国民年金保険料=日本年金機構 土浦年金事務所029(825)1170(自動音声案内)H「日本年金機 構」で検索  ◎市民税・県民税、申告相談日程=市民税課住民税担当  ◎国民健康保険=国民健康保険課国保税担当 ※申告期間中、電話での申告相談は受け付けません平成28年分の確定申告 所得税・復興特別所得税・贈与税の申告・納付期限は3月15日(水)、消費税・地方消費税の申告・納付期限は3月31日(金)です。 土浦税務署では、確定申告会場を次のとおり設置しますが、申告会場は大変混雑し、待ち時間が長くなります。国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、自宅などで確定申告書が作成できますので、ぜひご利用ください。詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせください。確定申告相談会場申告会場 新治ショッピングセンター「さん・あぴお」2階〔土浦市大畑1611〕開設期間 2月16日(木) ~3月15日(水) ※ (土) (日)を除く(2月19日(日)・26日(日)に限り開設)受付時間 9:00 ~ 16:00(混雑状況により、受付終了時間を早める場合があります)※開設期間中は、土浦税務署庁舎での申告相談は実施しません※「さん・あぴお」へ直接のお問い合わせはご遠慮ください。不明な点などは、土浦税務署へお問い合わせくださいタブレット端末などを使用する方は、こちらからご利用ください事業者の皆さんへ消費税・地方消費税の納税は期限内に!消費税・地方消費税率は平成26年4月1日から“8%”となっています。期限内納付のために計画的な納税資金の積み立てを!いざ納付という時に資金不足とならないように、計画的な納税資金の積み立てをするなど、事前の準備をお願いします納付には、便利な納付手段問 土浦税務署029(822)1100(自動音声案内)H「国税庁」で検索個人事業者の方には、振替納税 振替納税とは、事前に税務署に届け出をしておけば、金融機関や税務署に出向かなくても、届け出をした預貯金口座から、自動的に引き落とされる便利な納付手段です。ダイレクト納付 ダイレクト納付とは、事前に税務署に届け出をしておけば、e - Taxを利用して電子申告をした後に、簡単な操作で、届け出をした預貯金口座からの振替により、即時または指定した期日に納付することができる便利な納付手段です。スマートフォンやタブレットでも利用できます問 市民税課■申告にはマイナンバーカードまたは通知カードが必要です!※被扶養者・専従者のマイナンバーも記載が必要となりますので、マイナンバーカードまたは通知カードの写しを持参してください※代理で申告相談に来られる方は、申告者本人から個人番号を提供する旨の委任状(右参照)が必要になり、代理で来られた方の身元確認と申告者本人のマイナンバーカードまたは通知カードの写しを持参してください※国税に関する社会保障・税番号制度の詳細は、国税庁ホームページに掲載されています番号確認書類(いずれか1つ)○通知カード○マイナンバーの記載がある住民票の写し(1通当たり200円) など身元確認書類(顔写真付きのものは1つ、それ以外のものは2つ)○運転免許証○パスポート○身体障害者手帳○公的医療保険の被保険者証○在留カード など 社会保障・税・災害対策分野において、行政手続きの効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現することを目的として、社会保障・税番号(マイナンバー)制度が導入されました。 市役所・税務署へ平成28年分以降の確定申告書などを提出する際には、確定申告書などへのマイナンバー(個人番号)の記載と、本人確認(番号確認・身元確認)書類の提示または写しの添付が必要です。◎マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードだけで本人確認が可能です◎マイナンバーカードをお持ちでない方は、次の書類が必要です委任状(見本) (代理人)住所氏名生年月日:   年  月  日 私は、上記の者を代理人と定め、税申告における個人番号の提供に関する権限を委任します。 (委任者)住所氏名           印生年月日:   年  月  日申告書の提出は郵送や代理申告でもできます 申告相談会場は大変混み合います。自宅で所得税確定申告書を作成できる方は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して申告するか、確定申告書用紙(土浦税務署で配布)に必要事項を記入し、添付書類と併せて郵送することで申告することもできます。郵送などでの提出先 ○所得税確定申告書=土浦税務署〔〒300-8601土浦市城北町4-15〕○市民税・県民税申告書=市民税課〔住所は紙面下参照〕※申告相談会場に来ることが困難な方は、その方の申告内容が分かる方(家族の方など)に代理申告を依頼することもできますつくば市から情報発信中!つくば市広報タイム(ケーブルテレビ)C100+Y100指定(CMYKカラー・1色の場合はベタ)デジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00つくば市広報ステーション(ラジオFM)FM84.2メガヘルツで放送(月) ~ (金)7:44、12:15放送時間は変更となる場合がありますインターネットでも放送(サイマル放送)が聴けます!ラヂオつくばHPからどうぞ災害時はラヂオつくばから情報発信します