ブックタイトル広報つくば 2017年2月号 No.555

ページ
16/16

このページは 広報つくば 2017年2月号 No.555 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年2月号 No.555

★「広報つくば」は、ポスティングによって全世帯・全事業所に配布しています。★「広報つくば」は環境に配慮し、再生紙が配合された紙および大豆油インクを使用しています。つくば市の花・鳥・木フクロウ ケヤキホシザキユキノシタツクツクデジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00つくば市の人口人口 231,280人(男 116,944人、女 114,336人)、世帯数 100,798 ※平成29年1月1日現在■つくば市広報ステーション( ラジオFM )■つくば市広報タイム( ケーブルテレビ)▲キャッチフレーズ▼ブランドスローガンFM84.2メガヘルツで放送7:44 ~ 7:59、12:15 ~ 12:30(月) ~ (金)わたしのつくばを見つけよう。つくば市政情報発信コンテンツC100+Y100色指定(CMYKカラー・1色の場合はベタ)フックン船長シンボルマーク特集(タウンミーティング、つくばコレクション) 広報つくば 2017.2.1(平成29年)つくば市認証物産品 平成28年度つくばコレクション決定!つくばコレクションとは… 市内の物産品の中でも特に優れた物産品として、市が認証した製品が「つくばコレクション」です。販売促進を通して、地域経済の活性化や市のイメージアップにつなげることを目的としています。 平成28年12月7日に選定委員会が開催され、新たに2品が加わりました。また、平成25年度に認証された3品の認証更新が決定しました。常陸小田米手焼き煎せんべい餅日升庵029(875)8821 歴史ある筑波山麓で生産されたコシヒカリ(常陸小田米)を100%使用したお煎せんべい餅。生地を丁寧に手焼きし、谷田部地区の沼屋本店で140年前から使われている木桶で製造された匠醤油をベースに味付け。醤しょうゆ油そのままの「昔ながらの醤油」、福ふくれ来みかんの七味を使った「筑波七福来」、だしを効かせた「極みダシ醤油」の3種類の詰め合わせです。福来陳皮つくばヤーコン029(865)0560 万葉の頃より薫かおり高いみかんと知られるつくば市産の福ふくれ来みかんを使用。この香りを100 % 生かした微粉末香味料です。お土産にも、自分専用に持ち歩くのにもお勧めです。つくば豚 ロースハム筑波ハム029(856)1953 最高の味を求めて原料の豚肉にこだわり、研究者の指導の下、筑波ハムと養豚農家が誕生させた「つくば豚」。伝承される手造りによる、とろけるような脂と肉の感触、芳醇な風味をご堪能ください。むらさきつくばコート・ダジュール029(858)3094 和素材である「しょうゆ」と洋菓子のコラボレーション。それぞれこだわりの素材と技法によって、上質で優しい香りのする醤油を、さっくりと甘じょっぱく香ばしいパイのお菓子に仕上げています。筑波食ふうどき土記つくばヤーコン029(865)0560 自家生産の特別栽培米の米粉を使用し、薄く焼き上げたお菓子です。つくば市産の福来みかんや胡ごま麻、生しょうが姜をはじめ、6種類の味を楽しむことができます。日時 2月16日(木)18:00 ~ 20:00場所 市役所1階食堂「ソレイユ」※会場への入退場は自由です。参加者が多い場合は入れ替え制とし、お待ちいただく場合があります問 広報広聴課 「会える市長」五十嵐市長と語らう会を開催します。 市民の皆さんと市長との、自由な懇談の場です。この機会に、市長と直接お話ししてみませんか。 申し込みは不要です。当日、会場へお越しください。新規認証品更新認証品つくばコレクション認証マーク 夕日に照らされる、北条大池から見た筑波山をイメージしています。水面で光が反射する様子が、星形で表されています。タウンミーティング~会える市長~まってるフクッ