ブックタイトル広報みほ 2017年2月号 No.659
- ページ
- 6/20
このページは 広報みほ 2017年2月号 No.659 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2017年2月号 No.659 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2017年2月号 No.659
広報みほ 平成29年2月号 6題らの話む地域の話題をお待ちしています(広報係?885-0340内線205) 1月10日、安中小学校にて「書き初め集会」が行われ、体育館に集まった全校児童が書き初めを行いました。 まず、デモンストレーションとして、ゲスト講師の岸洋平さん(竹の子書道教室)による迫力の巨大書道パフォーマンスが行われました。それを真剣な表情で見守った児童たちは、続いて自分の半紙に向かいます。題目はそれぞれが立てた「今年の目標」。まだ習字の授業がない1・2年生は、緊張した表情を見せながらも先生の話をよく聞いて臨んでいました。それとは対照的に、上級生は慣れた様子で筆を運び、堂々とした字を記していました。 書き初めとして真剣に向き合った今年の目標が、うまく達成できるといいですね。 1月18日、茨城県庁において、茨城県統計協会による「平成28年度茨城県統計功労者表彰式」が開催され、統計調査員である宮本武さんが永年の統計業務に対する貢献が認められ、「茨城県統計協会総裁表彰」を受賞されました。 このたびの受賞、おめでとうございます。 1月19日、美浦ゴルフ倶楽部にて「平成29年美浦村新春賀詞交歓会」が開催されました。 当日会場では、村行政関係者をはじめ、商工会、村工業クラブ、村内金融機関や地元産業の関係者、地元選出の国会議員、県議会議員等、約100名が一堂に会して新年の門出を祝いました。美浦村消防出初式挙行◎茨城県知事表彰 永年勤続功労章30年 副団長 中島 修一 永年勤続功労章20年 小松崎 慎司(第2分 団第4部)、桑野 勝(第5分団第1部)、木 村 成(第10分団)、大竹 栄次(第10分団)◎茨城県消防協会定例表彰 永年勤続功労章30年 副団長 中島 修一◎茨城県消防協会県南南部支部長表彰 消防特別功労者 指導員 冨田 健児◎第67回茨城県消防ポンプ操法競技大会県南 南部地区大会表彰 小型ポンプの部 優勝 第10分団 〃 優秀選手賞3番員 飯田 幸也◎稲敷地方広域市町村圏事務組合消防長表彰 操法大会出場分団 第10分団◎消友会会長表彰 操法大会出場分団 第10分団◎美浦村長表彰 優良分団 第10分団◎美浦村長並びに美浦村消防団長表彰 操法大会出場分団員表彰 第10分団28名◎美浦村議会議長表彰 操法大会出場分団員表彰 第10分団《敬称略》 1月7日、光と風の丘公園で美浦村消防出初式が行われました。式には村消防団員やいなほ消防署員ら約290名が参加。姿勢・服装・規律的な動作等を来賓に披露しました。また、消防活動功労者等の表彰が行われ左記の方が表彰されました。安中小で書き初め集会を開催茨城県統計協会総裁表彰受賞賀詞交歓会で新年の語らい