ブックタイトル広報みほ 2017年2月号 No.659
- ページ
- 16/20
このページは 広報みほ 2017年2月号 No.659 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2017年2月号 No.659 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2017年2月号 No.659
広報みほ 平成29年2月号 16 村では、空家等対策に関する計画について、村民の皆さまのご意見(パブリックコメント)を募集しています。◎美浦村空家等対策計画 空家問題に関する施策を総合的かつ計画的に実施し、安全・安心に暮らせるまちづくりの実現を目標に、計画の策定を進めています。◇計画期間 平成29年度?33年度◇計画の閲覧場所 役場生活環境課窓口、中央公民館事務室、村公式ホームページ◇意見の募集期間 2月15日 保護者の事情により放課後家庭において健全な育成を受けることができない小学1?6年生◇利用時間 放課後から保護者が迎えに来れる時間まで*最長で午後6時15分まで。◇申込方法 各児童館で配布している「入会申請書」と家庭状況に応じた「各種証明書」用紙(村ホームページでもダウンロード可)を、加入を希望する児童館に提出してください。*安中小学校で開設している放課後児童クラブ「安中学区児童クラブ」への加入を希望する場合は、大谷時計台児童館に必要書類を提出してください。(水)?3月16日(木)◇意見の提出方法 役場生活環境課に持参、郵送、FAX、電子メール(kankyo@vill.miho.lg.jp)で送付いただくか、閲覧場所に設置してある回収箱へ入れてください。◇問合せ 役場生活環境課 児童館では、小学校の放課後に大谷時計台児童館・木原城山児童館・安中小学校で開設している「放課後児童クラブ」の平成29年度入会児童を募集します。◇対象児童 仕事や病気等、お知らせ美浦村役場中央公民館中央公民館図書室文化財センター光と風の丘公園クラブハウス保健センター美浦水処理センター( 上下水道課)大谷時計台児童館木原城山児童館大谷保育所木原保育所社会福祉協議会老人福祉センターデイサービスセンターシルバー人材センター子育て支援センター消費生活センター美浦村商工会美浦村ホームページアドレス: http://www.vill.miho.lg.jp/Eメール:info@vill.miho.lg.jp?885-0340?885-4451?885-8442?886-0291?885-6711?885-1889?885-0720?885-8899?885-0597?885-1064?885-1549?885-4488?885-0038?885-7080?885-8885?886-0007?885-6511?885-7141?885-2250◇申込期間 2月22日(水)?2月28日(火)午前9時30分?午後5時30分*土・日を除きます。◇問合せ 大谷時計台児童館、木原城山児童館 村では、一般の方も参加できる入札により、不動産公売を実施します。◇日時 2月23日(木)午後1時20分?2時*午後0時45分受付開始*午後1時入札等の説明開始◇場所 役場3階大会議室◇公売不動産《売却区分番号》①美29-1◎土地・所在地:美浦村大字土屋字大清水1972番183・地目:宅地・面積:488・24㎡▼見積価額 164万円▼公売保証金 17万円▼買受適格証明書 不要◇その他 公売不動産の詳細については、役場収納課で配布している「公売参加のご案内」をご覧ください。◇問合せ 役場収納課 職場や人間関係に悩んでいませんか。ひとりで取り組める自己発見法「セルフ・カウンセリング」で問題解決の糸口をつかみましょう。就職活動にもすぐに活かせます。◇日時 3月11日(土)午前10時?正午◇会場 いばらき就職・生活総合支援センター3階会議室(水戸市三の丸1-7-41)*三の丸庁舎(旧県庁)駐車場の無料駐車券有ります。◇講師 大里道子氏(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会)◇定員 30名*託児2歳以上(要予約)。◇参加費 無料◇持ち物 筆記用具◇申込・問合せ 茨城県母子家庭等就業・自立支援センター?029-233-2355※局番は029空家等対策に関する計画(案)ご意見募集※入会した児童の保護者の方 には、児童クラブ保護者会 に加入していただく必要が あります。(年会費:一世帯 につき1000円)放課後児童クラブ入会児童募集不動産公売に参加してみませんかひとり親家庭向け就職支援セミナー