ブックタイトル広報つくばみらい 2017年2月号 No.130
- ページ
- 9/26
このページは 広報つくばみらい 2017年2月号 No.130 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2017年2月号 No.130 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2017年2月号 No.130
9 -次号は平成29年2月25日(土)配布開始-市制施行10周年記念事業動画コンテストを開催します開 催 伊奈庁舎みらいまちづくり課?58‐2111(内線1203)問骨を身近に考えよう募 集骨粗しょう症予防教室を開催します 市では、市制施行10周年記念事業として、『「みらい夢動画」?みらいへ伝える120秒?』動画コンテストを開催します。 このコンテストは、事前に応募をいただいた「本市の魅力」や「本市への想い」を120秒に詰め込んだ動画の最終審査を行い、入賞作品4点を決定します。どなたでも無料で入場できます。ぜひ、ご来場ください。▼日時=2月5日? 午前10時 ?正午(予定)▼会場=きらくやまふれあいの丘 ・世代ふれあいの館大ホール 市では、自身の骨密度測定の結果を十分に理解し、骨粗しょう症についてより深く知っていただくため、骨粗しょう症予防教室を開催します。 骨量の低下を予防するには、日々の生活の中で骨量を維持していくことが大切です。家族と自分の骨を守るため、骨粗しょう症予防教室で日々の生活習慣を見直すきっかけにしてみましょう。▼日時=2月22日? 午後1時 30分?3時30分▼会場=保健福祉センター▼定員=40人(先着順) 健康増進課(保健福祉センター内) ?25‐2100問▼申し込み方法=2月17日?ま でに、健康増進課へお申し込 みください。※当日は簡単な運動を行います。動きやすい服装でお越しください。▼内容○骨密度測定(負担額200円 /希望者のみ)○骨密度測定の結果の見方○骨粗しょう症予防のための食 生活(講話)○いつまでも丈夫な骨でいるた めに(講話)ゲートキーパー研修会を開催します開 催 市では、自殺のサインに気付き、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなぐ役割が期待される「ゲートキーパー」の研修会を開催します。 今回の研修では、自殺の要因として重要とされている「うつ」への理解と対応方法を学びます。「うつ」の知識を学ぶ良い機会ですので、ぜひ、ご参加ください。参加費用は無料です。▼日時・場所=①か②の日程い ずれかをお選びください。①2月26日? 午前9時30分? 正午/②3月21日? 午後2 時?4時30分▼場所=保健福祉センター・研 修室兼会議室▼講師=証クリニック 神田院 院長 小お の野真しんご吾医師▼定員=各回20人(先着順、要 予約) 健康増進課(保健福祉センター内) ?25‐2100問目に見えるだけが「身体障がい」ではない 身体障がいと聞くと、皆さんはどのような方を想像しますか。大半の方は車いすだったり、??をついたりする姿を思い浮かべるのではないでしょうか。外見で判断できる「分かりやすい障がい」であれば、社会から見て「この人は障がい者だ」と認識されやすいので、周囲からの配慮が比較的受けやすい立場にあると言えます。 しかし、身体障がいであっても、見た目では「分かりにくい障がい」も多くあります。内部障がいは呼吸器や内臓などの障がいで、心臓にペースメーカーを装着している場合や、人工透析を受けている場合などがありますが、外見では障がいの有無はわかりません。体幹機能障がいについても、近年では「体幹を鍛える」など「体幹」伝えます!障がいのこと ~障がい者支援コラム Vol. 6~は馴染みのある言葉となってきましたが、そもそも体幹は目に見える部分ではありません。 電車やバスの優先席に座っている方、障がい者用駐車場に止めている方、見た目は普通に見えるかもしれませんが、体が疲れやすくなっていたり、長い時間立っていられなかったりと、目に見えない障がいを抱えているのかもしれません。「障がいもないのに優先席に座ってけしからん!」ではなく、「外見では分かりにくい障がいがあるのかもしれない」と、見方を変えてみましょう。 また、聴覚障がいも、外見からはわかりにくい障がいです。音によって周囲の状況を判断できなかったり、放送や呼びかけにも気づかなかったりすることがあるので、周りの配慮が必要です。(次回へ続く) 問 伊奈庁舎社会福祉課 ?58 ‐ 2111(内線 4102)