ブックタイトル広報つくばみらい 2017年2月号 No.130
- ページ
- 26/26
このページは 広報つくばみらい 2017年2月号 No.130 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2017年2月号 No.130 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2017年2月号 No.130
◇編集・発行 茨城県つくばみらい市政策秘書課 〒300 ‐ 2395 茨城県つくばみらい市福田195番地 ?0297 ‐ 58 ‐ 2111 ? 0297‐58‐5611 メールアドレス:infot@city.tsukubamirai.lg.jp ホームページアドレス:http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/◇発行日 平成29年2月1日? ~「広報つくばみらい」は毎月1日発行です。配布は25日から行いますが、天候により遅れる場合があります。あらかじめご了承ください~防火・防災の決意新たに一斉放水で安全祈願~平成 29年市消防出初式~ 地域防災の要となる市消防関係者による「消防出初式」が1月8日、きらくやまふれあいの丘で行われました。 この日は、市内各地区の消防団全11の分団と、消防関係者合わせて総勢約300人が参列。防火・防災の決意新たに、片庭市長、鈴木消防団長の前を堂々と分列行進を行いました。 その後は会場を世代ふれあいの館に移し、多年にわたり消防活動に尽力された方などに表彰状や感謝状が手渡されました。式の最後には、消防団により迫力ある一斉放水が披露され、今年1年の無事と安全が祈願されました。自分たちのまちを災害から守るために■消防団員を募集しています 市では消防団の募集を行っています。「自分たちのまちを自分たちで守りたい」という気持ちを持った皆さんの入団をお待ちしています。■入団資格 市内在住または在勤で、健康な18歳以上の方■問い合わせ先 伊奈庁舎安心安全課 ?58‐2111(内線2501)消防団の活動とは 消防団とは、その地域に「住んでいる」「働いている」人で構成される市町村の消防機関です。消火活動や救助活動だけでなく、火災を起こさないための住宅防火訪問や、応急手当の知識技術などをより多くの人に習得してもらうための普及活動など、誰にでもできることがたくさんあります。