ブックタイトル広報とりで 2017年2月1日号 No.1214

ページ
8/8

このページは 広報とりで 2017年2月1日号 No.1214 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とりで 2017年2月1日号 No.1214

△VOL.66(最終回) はとの会は、昭和60 年に藤代町(当時)にある老人ホームの手伝いを希望する10 人が集まりスタートしました。現在は、女性44 人男性2人の会員が特別養護老人ホームへの訪問、障害者福祉センターふじしろや藤代地域子育て支援センターのボランティア活動、JR 藤代駅の清掃などを行っています。私たちは人のつながりと仲間の絆を大切に活動しておりますが、昨年秋の褒章でいただいた緑りょくじゅほうじょう綬褒状は、30 年以上にわたる会員の頑張りへのご褒美と思っています。 今後の活動予定は、6月に「障害者・家族・市民ふれあい交流会」を主催し、夏休みには小学生以上を対象とした「体験ボランティア」を行います。最近は少子化のせいか参加者が減少しています。ボランティアに参加して人のつながりをつくってみませんか。詳しくは、桑名(?83-1383)まで。一緒に活動する仲間も募集しています。 平成23年9月1日号に始まったこのコーナーは、今回が最終回となりました。長い間ありがとうございました。 【広報広聴課編集員】ココが我が家の自慢 です! 長い間の愛読と投稿に感謝30年以上の活動で得た人とのつながりと会員の絆社会福祉施設等奉仕団体 はとの会 の皆さんココが我が家の自慢です! プロバスケ一色選手映画『君の名は。』四宮氏 プロバスケットボールチーム「サイバーダイン茨城ロボッツ」の主将・一いっしき色翔太選手と、昨夏大ヒットのアニメーション映画『君の名は。』の製作に携わった日本画家・四しのみや宮義俊氏が1月6日、取手ウェルネスプラザで開催された賀詞交歓会にサプライズで登場し、会場を沸かせました。一色氏は市出身、四宮氏はかつて東京芸術大取手校地で学び現在も市内在住という、市ゆかりの2人です。 司会からリーグの前半戦が終了した感想を聞かれた一色氏は「成績は中間。後半戦は巻き返していきたいです。ぜひ試合を観戦して、バスケットボールの迫力と魅力を感じてほしい」と語りました。 四宮氏は、同作の回想シーンの演出などを手掛けたことに触れ、風景は隣の利根町をイメージして描いた話を披露。「校地で学んだことや取手がアートの町であることから知り合いが多く、動きやすくて仕事がしやすいです。私の日本画は緑(自然)が多いのですが、取手を取材地にしています」と話していました。 賀詞交歓会では善行表彰など、市の表彰条例に基づく表彰(20歳以上)も行われました。今回スポーツや芸術の分野で特に顕著な成果を上げ、市の知名度を上げることに貢献したとして特別功労表彰の表彰を受けた個人・団体は、次の4人です。▼蛯原孝晴さん▼野々下瑤ようすい水さん▼山口裕子さん▼ Dデ ィアナIANAの皆さん―。賀詞交歓会のサプライズゲストとして登場した一色選手(写真右)と四宮氏(同左)市ゆかりの2人が来市 市民会館と取手緑地運動公園で1月7日、消防職員139人、消防団員236人と消防署・団車両36台、県防災ヘリ1機が参加して、新春消防出初式が開催されました。運動公園では先日配備された新型はしご車両と、24年間高所火災を警戒してきた旧車両も参加し、川に向けて一斉放水しました。 はしご車が2 台参加する珍しい機会に訪れた見学者は600人を超え、撮影のため集まった方々からは「ラッキーだった」という声が聞かれました。一斉放水の様子(隊列中央の左側が新型はしご車、県防災ヘリから撮影) 1月日、取手緑地運動公園(利根川河川敷)で、正月のしめ飾りや門松などを燃やす、とりで利根川どんどまつりが行われました。この火で餅を焼いて食べるとその1年間を無病息災で過ごせるといわれています。竹やわらで作った10メートルほどのやぐらに火が付けられると、天を焦がすような炎が立ち上りました。 火の勢いが収まると、集まった人々は寒風の中、火で暖を取りながら、シノ竹の先に刺した紅白の餅を焼き頬張っていました。東2丁目から親子で参加したという40代の男性は「家族で参加するのが恒例になっています。餅は(焦げて)少し苦味がありましたが、今年一年家族が健康でいられたら」と話していました。シノ竹の先に刺した紅白の餅を焼く参加者やぐらに積まれた正月飾り14無病息災祈ったどんど焼き平成29年2月1日 発行第1214号(8)新春消防出初式新旧のはしご車共演リコーダーコンサートお笑い in 取手爆バクナマ生!!4月9日(日)開場 午後2時30分、開演 午後3時取手市民会館サンドウィッチマンナイツあばれる君■チケット(全席指定)文化事業団友の会…3,300円 2月1日(水)発売一般…3,600円 2月8日(水)発売※当日券は500円増、発売初日は電話予約のみ、座席指定不可、3歳未満児入場不可、車いす席をご希望の方は購入前に市民会館までご連絡ください〈問い合わせ先〉(公財)市文化事業団 ?73-3251全席自由 2月14日から整理券配布3月5日(日)開場 午後1時30分、開演 午後2時取手ウェルネスプラザ★プロ演奏家とワークショップ参加者が共演 リコーダーワークショップに参加した22人が、指導に当たったプロ演奏家の小澤恭子さんと共に出演し、練習の成果を披露します。 整理券配布は文化事業団窓口で2月14日(火)午前9時から。1人2枚まででなくなり次第終了します。〈曲目〉フォスターメドレー、パッヘルベルのカノン、サウンドオブミュージックメドレー〈問い合わせ先〉(公財)市文化事業団 ?73-3251【小澤恭子】フルート奏者。ドイツ留学中に交響楽団などに参加しドイツ国内外で公演。帰国後、及川音楽事務所新人オーディション優秀新人賞受賞。現在オーケストラや室内楽奏者として活躍中。■その他の出演者東京03小島よしお我が家インスタントジョンソン鬼ヶ島ロケット団■握手会当日D V D を購入した方のみ参加可