ブックタイトル広報とりで 2017年2月1日号 No.1214

ページ
7/8

このページは 広報とりで 2017年2月1日号 No.1214 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とりで 2017年2月1日号 No.1214

問い合わせ先が内線の場合は市役所代表? 0297-74-2141 へ( 平日午前8時30 分~午後5時15 分)(7)第1214号平成29年2月1日 発行タウン“タウン”は市や官公庁関係機関外で、市民活動中心の情報です。※タウンへの投稿期間は広報3月15日号が2月15日(水)まで、4月1日号が2月1日(水)~3月1日(水)です講演「ウイルス肝炎診療」肝臓病市民フォーラムの講演会〈日時〉2月25日(土)午後2時~3時30分〈会場〉取手北相馬保健医療センター医師会病院〈題目〉「ウイルス肝炎診療の最新の話題 治療薬の使い方と今後の展望」〈講師〉松崎靖司氏(東京医科大学茨城医療センター消化器内科教授)〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へ 医師会病院肝炎相談窓口 ?78-6111転倒予防体操ちょっとした段差でつまずいたり、膝が上がらないなどありませんか。運動で体をほぐし、筋力をつけましょう〈日時〉2月10日(金)午前11時~正午〈会場〉かたらいの郷〈参加費〉無料〈参加〉運動のできる服装で直接会場へ 東部地区民生委員児童委員協議会 安達 ?72-9800杖じょうと呼ばれる木製の棒を用いた形武道。どなたでも参加可〈日時〉2月12日・19日・26日各日曜日の午後1時30分~3時30分〈会場〉久賀小学校体育館〈申込〉電話取手杖道会 行なめき木 ?090-3099-6118杖じょうどう道無料体験講習会手話通訳有り〈日時〉2月11日(土・祝)午後2時~3時30分〈会場〉新取手自治会館(新取手1丁目)〈テーマ〉「医者になるまでと医者になってみて」〈講師〉今川竜二氏(医師、生まれつきのろう者)〈入場料〉1,000円〈入場〉直接会場へ ちょこっとくらぶ 竹内 ?74-1105ろう医師による手話講演会お茶を飲みながら交流を深めます。講義と悩み相談会もあります〈日時〉2月15日(水)午前10時~正午〈会場〉カフェウェルカム(藤代730-1、障害者福祉センターふじしろ内)〈対象〉認知症の方とその家族、専門職、ボランティア他〈講義テーマ〉介護食を体験しよう〈参加費〉無料〈持ち物〉筆記用具〈参加〉直接会場へ 藤代なごみの郷 宮本 ?82-7530喫茶 和なごみ(認知症カフェ)美容と健康のために、生涯にわたってボウリングを楽しみませんか。全6回のレッスンを用意しました。卒業生にはマイシューズをプレゼント。天気を気にせず屋内で無理のない健康づくりや仲間づくりにも〈コース〉▼3月3日~4月7日の毎週金曜日午後2時~4時30分▼3月8日~4月12日の毎週水曜日午後6時~8時30分▼3月14日~4月18日の毎週火曜日午後2時~4時30分▼3月15日~4月19日の毎週水曜日午後2時~4時30分〈会場〉フジ取手ボウル(寺田4988)〈定員〉各コース先着20人〈参加費〉3,000円(全6回分、教材費・貸靴・ゲーム代込)〈申込〉フジ取手ボウル(?73-2031)へ電話〈締切〉各回初日当日 取手市ボウリング連盟 横山 ?090-5992-4798健康ボウリングレッスン障害者も健常者も共に楽しみながら、スポーツを通して交流してみませんか〈日時〉2月26日(日)午後1時30分~4時〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)〈内容〉ボッチャ(パラリンピック正式種目)・スポーツ吹き矢・輪ゴムリレー〈参加費〉200円(保険料込)〈持ち物〉飲み物〈参加〉直接会場へチャレンジの広場 勝山 ?090-1884-3112障害者とスポーツ交流〈日時〉2月26日(日)※雨天は3月5日(日)に延期〈集合時間・場所〉午前8時30分・取手駅西口ペデストリアンデッキ〈コース〉87番愛あたご宕神社~ 1 番・5 番・88番長ちょうぜんじ禅寺~3番八坂神社~2番念仏院~ 31番井野天満宮~ 7 番本ほんせんじ泉寺など(約12km)※午後0時30分ごろ吉田バス停解散予定〈参加費〉500円(保険料、資料代他)〈参加〉直接集合場所へ 新四国相馬霊場八十八ヶ所を巡る会 熊倉 ?73-3906相馬霊場八十八ヶ所巡り吹奏楽演奏会藤代ゲネラルシンフォニックオーケストラ定期演奏会〈日時〉2月26日(日)午後2時~4時(開場午後1時30分)〈会場〉取手ウェルネスプラザ〈曲目〉吹奏楽のための第一組曲(ホルスト)、ムーンライトセレナーデ、カーペンターズフォーエバー他〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へ 唐口 ?83-1851サークル有志によるウインターコンサート。映画音楽・クラシック・ポピュラー音楽など多彩に演奏します〈日時〉2月18日(土)午後1時15分~4時45分(開場午後1時)〈会場〉取手ウェルネスプラザ〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へ取手ギターサークル(あすなろ) 山崎 ?080-1166-4647ギターコンサート中国語入門初級・中級講座〈日時〉3月4日~7月の土曜日(月2回、全10回)、入門初級午後3時~5時・中級午後1時~3時〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)〈定員〉各先着15人〈受講料〉6,000円※別途教材費〈申込〉往復はがきに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、〒300-1512 取手市藤代44-10 熊谷真宛て郵送〈締切〉2月20日(月)必着 取手市日中友好協会事務局 熊くまがい谷 ?090-1464-1805柏フィルハーモニー合唱団のコンサート「スプリングフェスティバル」〈日時〉2月25日(土)午後2時~4時(開場午後1時30分)〈会場〉取手ウェルネスプラザ〈曲目〉ミサ曲第2番(シューベルト)、明治の唱歌「見渡せば」他〈入場料〉当日券1,000円(全席自由) 伊藤 ?04-7166-2910合唱団コンサートスローシャッターで光の軌道を撮影し、ハートや星を描きましょう。カップルや親子など、複数人での参加がお勧めです〈日時〉2月12日(日)午後5時~7時※雨天中止〈会場〉藤代庁舎前「水と緑と祭りの広場」〈講師〉うついしほ(写真家)〈参加費〉無料〈持ち物〉デジタルカメラ(一眼かミラーレス)、三脚、ペンライト〈参加〉当日午後4時55分に会場内ステージ集合 藤代イルミネーション実行委員会 宇津井 ?080-3484-9200イルミネーション撮影光でお絵かき◆ワンコインランチひな祭りにちなんで〈日時〉2月24日(金)午前10時~午後1時〈内容〉ランチをみんなで作って食べます〈定員〉先着15人〈参加費〉500円〈持ち物〉エプロン、三角巾、布巾〈締切〉2月17日(金)◆ベビーマッサージ〈日時〉2月27日(月)午前10時~正午〈内容〉助産師さんによる教室と子育て茶話会〈対象〉ママと赤ちゃん〈定員〉先着10人〈参加費〉1,000円〈持ち物〉バスタオル〈締切〉2月20日(月)■共通事項〈会場〉生活クラブ取手センター(カスミ取手ゆめみ野店向かい)※無料託児有り(要予約)〈申込〉電話 生活クラブまち取手 根岸 ?86-6800季節を楽しむワンコインランチベビーマッサージ◆市民映画会〈期日とタイトル〉2 月12日( 日)「明日を夢見て」(1995年イタリア映画)◆ビデオ公開講座〈期日とタイトル〉①2月10日(金)「MOTTAINAIで地球を守ろう」②2月24日(金)「大発見への軌跡」■共通事項〈時間〉午後2時~4時〈会場〉ふじしろ図書館〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へふじしろ図書館ボランティア「コスモいいんかい」? 森 ?83-1158市民映画会・ビデオ公開講座期日(2月)時間(1時間半)会場内容【出演】12日(日)10:00 ~ 桜が丘自治会館※ 歌【ビタミン?メロディー】ハーモニカ【ラ・コアラ】13:30 ~ 白山公民館歌謡ショー【近藤いさお】13日(月)13:30 ~ 永山公民館歌【ハッピーフレンド】オカリナ【オカリナアンサンブル織おりおん音】15日(水)10:00 ~ 久賀公民館ダンス【センターふじしろ】歌謡ショー【鈴木ミチ】17日(金)10:00 ~ 小おもんま文間公民館尺八津軽三味線【みのる会】13:30 ~ 新取手自治会館※20日(月)10:00 ~ 井野公民館歌【アンサンブルかたらい】ギター【のんしゃらん倶くらぶ楽部】21日(火)13:30 ~関鉄ニュータウン集会所※歌【M&M】琴・フルート・ピアノ【おと♪つむぎ】入場無料※の会場は自治会の協力で開催しています地域住民の交流を目的とした催し物です。お友達を誘ってお越しください。( 社福)市社会福祉協議会 ?74-9110♪♪ いこいの場歌とミニコンサート〈利用時間〉午前10 時~午後6時(月曜休業。月曜が祝日の場合はその翌日が休業)〈対象〉生後6カ月~小学生※要保護者同伴〈利用料金〉1時間100円、1日フリーパス300円取手ウェルネスプラザ ?71-2122期 日内 容2/ 1(水)、16(木) 読み聞かせ11:00 ~ 11:152/ 3(金) 豆まきをしよう11:00 ~ 11:152/ 8(水) みんなでおどろう11:00 ~ 11:152/23(木) お誕生日会11:00 ~ 11:202/28(火) 身体測定10:00 ~ 12:00取手ウェルネスプラザ3階キッズプレイルームイベント情報2月 お子さんの年齢に合わせて親子で楽しく遊べ、保育士による子育て相談もできます。