ブックタイトル広報とりで 2017年2月1日号 No.1214

ページ
6/8

このページは 広報とりで 2017年2月1日号 No.1214 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とりで 2017年2月1日号 No.1214

平成29年2月1日 発行第1214号(6)〈時間〉午前9時30分~ 11時40分〈講習回数〉4月~9月の全12回〈定員〉各18人※多数は抽選。結果を3月上旬までに郵送〈参加費〉月額2,000円※テキスト代別〈申込〉往復はがきの往信裏面に、住所、氏名、年齢、電話番号、希望コース名(第2希望まで)と、返信表面にご自身の宛先を明記の上、〒300-1592取手市藤代700スポーツ生涯学習課IT講習会係宛お申し込みください。※応募は1人1通。往復はがき以外での申し込みは無効〈締切〉2月17日(金)必着〈注意事項〉当選者以外の代理受講は不可。日程は会場の都合で変更する場合があります。パソコン講習会(半年コース)参加者募集スポーツ生涯学習課 ?内線2057〈講習内容・会場・日程など〉講習内容コース会場日 程対  象はじめてのパソコン入門(Windows10)基本操作、電子メール、インターネット、ワード、エクセルA 藤代公民館第1・3水曜日※5月は第2・3水曜日パソコン初心者の方初めてのパソコン(Windows10)文字入力、電子メール、インターネットなどB寺原公民館第1・3木曜日※5月は第3木曜日のみ、6月は第1・3・4木曜日Excel2010入門(Windows10) C 第2・4木曜日文字入力のできる方写真をPCに取り込み写真の整理・編集加工をしよう(Windows10)D白山公民館第1・3水曜日※ 5 月は第2・3、8月は第1・4水曜日パソコンの基本操作ができ、デジカメを持参できる方Word2013入門(Windows10) E 第2・4火曜日文字入力のできる方写真に音楽を付けて動画を創ろう(ムービーメーカー/Windows10)F 永山公民館第2・4金曜日※8月は第1・4金曜日パソコンの基本操作ができる方ちらし・ポスター・名刺・年賀状などを創ろう(Windows10、Word2013)G 戸とがしら頭公民館第2・4水曜日ちらし・ポスター・名刺・年賀状などを創ろう(Windows10、Word2010)H 井野公民館第2・4金曜日※ 7 月は第2・3、8月は第1・4金曜日2月公民館まつり 各公民館では、2月から3月にかけて公民館まつりが催されます。前号に続き開催情報をご案内します。会 場電話番号期 日時 間内 容戸とがしら頭公民館?78ー308111日(土・祝)10:00 ~ 16:00 芸能発表、作品展示、革工芸体験、絵手紙体験※11日…謡・仕舞体験、お菓子作12日(日)10:00~ 15:00 り体験六郷公民館?83ー1472 12日(日)10:00 ~ 15:00作品展示、模擬店、喫茶室、サークル発表、六郷小学校児童作品展示寺原公民館?73ー185118日(土)10:00 ~ 16:00 芸能発表会、作品展示、模擬店、喫茶コーナー、寺原小学校児童作品展示※18日…バザ19日(日)10:00~15:00 ー、お茶席、着付け実演相馬南公民館?83ー6870 19日(日)09:30 ~ 15:00 作品展示、模擬店、芸能発表教育委員会定例会〈日時〉2月21日(火)午前10時〈場所〉藤代庁舎3階301会議室 教育総務課?内線2011県民交通災害共済は、県内に住んでいる皆さんを対象に「交通事故による災害」を受けた場合の救済を目的とするものです。不慮の事故に備え、家族そろっての加入がお勧めです〈加入資格〉市で住民登録をしている方〈会費〉大人900円、中学生以下500円(平成29年4月1日現在)〈共済期間〉29年4月1日?30年3月31日※県民交通災害共済加入受付中中途加入は申し込みの翌日から〈支払見舞金〉死亡…100万円、傷害見舞金…最高30万円(交通事故証明が無い場合は3万円まで)、身障見舞金…50万円〈申込〉安全安心対策課、藤代総合窓口課、取手支所、取手駅前窓口、各公民館にある申込書に必要事項を記入し、会費を添えていずれかの窓口へ安全安心対策課?内線1184オレンジカフェ(認知症)~はあとぴあ~ オレンジカフェとは、認知症の方や物忘れが気になる方、介護者、地域の方々が気軽に交流できる場です。お茶やコーヒーを飲みながら、日頃の心配事や認知症についてお話ししましょう。オカリナの演奏もあります。〈日時〉2月16日(木)午後1時30分~3時30分〈会場〉介護老人保健施設はあとぴあ(東取手病院隣)〈参加費〉100円〈参加〉直接会場へ地域包括支援センターはあとぴあ ?71-3210気軽に始めてみませんか?②要約筆記 聴覚障害の方の生活をお手伝いする要約筆記。聴覚障害者、難聴者の生活に触れたり、パソコンを使った要約筆記の実践体験ができます。〈日時〉2月16日~3月16日の毎週木曜日午後1時30分~3時30分(全5回)〈会場〉藤代庁舎1階大会議室〈講師〉NPO法人茨城県中途失聴・難聴者協会〈対象〉市内在住・在勤で4回以上参加できる方〈受講料〉1,000円(資料代)〈締切〉2月8日(水)必着■①②共通〈定員〉20人※多数は抽選〈申込〉講座名、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、志望動機を明記し、ファクス(FAX73-7179)か、はがき(〒302-0021取手市寺田5144-3取手市総合ボランティアセンター宛)で市総合ボランティアセンター ?74-9110①障害者(児)支援ボランティア さまざまな障害について、知識や対応の仕方を学びます。〈日時〉3月1日・8日・15日各水曜日の午後1時30分~3時30分(最終日は午後4時)(全3回)〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)〈内容〉1回目…「身体障害者について」と介護実習、2回目…「知的障害者(児)、特別支援学校、ボランティアに期待すること などについて」、3回目…「障害者福祉について」「傾聴について(講義・実践)」「市内団体活動紹介」〈対象〉市内在住・在勤の方〈受講料〉無料〈締切〉2月20日(月)必着初心者向け入門講座資格取得も目指せる!〈場所〉取手ウェルネスプラザ〈料金〉1回1,500円(1時間50 分)〈使用時間〉①午前10時~ 11 時50 分②午後1時~2時50 分③午後3時~4時50 分〈申込〉電話※2月1日(水)午前10 時から受付〈締切〉各開放日の3日前まで※1回の予約で3人まで使用可。一人月1回まで利用可。中学生以下は要保護者同伴。営業につながる利用、客席・付属設備(音響機材、スポットライト)の利用は不可取手ウェルネスプラザ ?71-2122スタインウェイのピアノが弾けます♪〈開放日〉2月7日・21日・28日各火曜日←案内の続き 市立図書館では、平成29 年度の雑誌カバーに掲載する広告主を募集します。取手図書館・ふじしろ図書館・戸とがしら頭公民館図書室の雑誌コーナーに並ぶ雑誌は、来館者の多くの方々が手に取ります。身近な広告としていかがでしょうか。〈掲載方法〉新刊の雑誌カバーの表紙に広告主名、裏表紙に広告を掲載します。なお、広告掲載は館内用の新刊のみとなります。〈掲載料〉広告掲載料として雑誌の年間購入費用を負担していただきます。雑誌により購入価格(2,400円~3万7,200円)は異なるため、購入雑誌を選択していただきます。〈対象〉企業や商店、団体など(個人は除く)〈掲載期間〉4月1日~30 年3月31日〈申込〉取手図書館やふじしろ図書館、戸頭公民館図書室で申込書を受け取り、必要書類を添付の上、いずれかの窓口に提出してください。※申込書は、図書館ホームページでも取得できます〈締切〉2月22日(水)取手図書館 ? 7 4 -8361図書館雑誌カバーの広告主を募集!女性月刊誌に広告を載せたら問い合わせがたくさんくるようになりました。広告掲載者雑誌の表紙に広告主名、裏表紙に広告が載ります