ブックタイトル広報とりで 2017年2月1日号 No.1214
- ページ
- 2/8
このページは 広報とりで 2017年2月1日号 No.1214 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2017年2月1日号 No.1214 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2017年2月1日号 No.1214
平成29年2月1日 発行第1214号(2)〈問い合わせ先〉とりで起業家支援ネットワーク ?79-6566ビジネスプラン募集締め切り迫る!全取手市民起業家( 応援)計画。Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match Match?????????????????? 検 索7 「Matchとりで」では、取手「初」となるビジネスプランコンテストの参加者を募集しています。駆け出し起業家の皆さま、近い将来の起業家の皆さま、あなたの「起業のタネ(ビジネスプラン)」を多くの人たちに伝えてみませんか。 「取手みんなのビジネスプランコンテスト」は、起業家の「キャラクター」や「地域貢献度」「継続性」を重視し、審査には市民の声も反映される「地域密着型」「市民参加型」のビジネスプランコンテストです。成長企業発掘型のビジネスプランコンテストではありませんので、お気軽にご参加ください。 最終選考に残った場合、3月18日(土)?20 日(月・祝)の3日間にわたり、取手市民の皆さまに商品やサービスを実際に提供していただきますので、対象は小売業やサービス業、各種アドバイザー、コンサルティング、セミナー講師業などの「消費者向け事業」とします。 応募資格は、取手市内で1年以内に起業する予定のある起業希望者、主な事業所が取手市内にある起業3年未満の起業家、取手市外に事業所があり1年以内に取手市内に事業所を設立予定の起業家です。年齢・性別は問いません。 取手駅西口前リボンとりでなどに配置しているエントリーシートに必要事項を記入し、ファクス(FAX050(3737)4641)または電子メール(info@torideminbiz.com)にてご応募ください。エントリーシートは、ホームページからも取得できます。エントリーシートの提出締め切りは2月12日(日)です。 お問い合わせ・ご応募は、取手みんなのビジネスプランコンテスト事務局までお願いします。 さあ、あなたの心の中に眠っている「起業のタネ」を咲かせてみませんか。取手市に元気をもたらすユニークな「起業のタネ」をお待ちしております。 「Matchとりで」は皆さまの「起業のタネ」を応援します。(Matchとりで著)応募資格・方法起業のタネを伝えてみようプランを3日間試せる 子供と関わる仕事が好きな方を募集しています。子育てなどに関する資格を持たない方、未経験の方も歓迎です。〈勤務内容〉参加児童の活動補助、出欠管理、安全管理など〈勤務時間〉◆平日…午後1時30分~7時◆土曜日…午前8時~正午(第4土曜日…午前8時~午後7時)◆学校休業日・長期休業期間(月~土曜日)…午前8時~午後7時※勤務時間内でのローテーション勤務。週4日程度〈対象〉平成29年4月1日時点で65歳未満の方〈定員〉5人程度〈賃金〉時給908円※別途交通費支給〈申し込み〉顔写真を貼った履歴書(JIS規格)に必要事項を記入し、連絡の上スポーツ生涯学習課(藤代庁舎)へお申し込みください。〈問い合わせ先〉スポーツ生涯学習課 ?内線2055放課後子どもクラブ29年度 支援員を募集( 4 月採用)せします〈定員〉先着40人〈受講料〉無料〈申し込み〉氏名、住所、年齢、性別、電話番号、電子メールアドレスを明記の上、電子メール(miryoku@city.toride.ibaraki.jp)で〈締め切り〉2月10日(金) 市民の皆さんに取手市の魅力を動画で発信してもらえるように、スマホによる動画の撮影・編集について学ぶセミナーを開催します。ブランドメッセージに掲げられている「ほどよく絶妙」な取手を、この講座を通してさらに魅力的な映像にしてみませんか。〈日時・会場・内容・講師〉下記参照〈対象者〉次の全てを満たす方▼取手の魅力を再発見し、プロモーション活動に意欲的に取り組む意思のある方で、セミナー終了後、動画による取手市の魅力発信などに積極的にご協力いただける方▼2回のセミナーとも参加が可能な方▼動画の撮影ができるスマートフォンやタブレットなどをお持ちの方※市で機材の貸し出しは行いません。編集用アプリケーションは参加者決定後にお知ら〈問い合わせ先〉魅力とりで発信課?内線1191スマホを使った撮影・編集セミナー参加者を募集 大雪が降った市内(平成26年2月)基準観測時間が短縮され、積雪の深さも浅くなりました。■大雪警報・注意報の新旧基準 平成26年2月の大雪や、28年11月の積雪では、市内でも建物被害が発生しました。そこで水戸気象台では、近年の雪の事例を考慮し昨年11月に県内市町村の大雪警報・大雪注意報の発令基準を見直しました(下記参〈問い合わせ先〉安全安心対策課?内線1181照)。 雪に備え、除雪のためのスコップや玄関前などへ散布する凍結防止剤、車の対策としてスタッドレスタイヤやタイヤチェーンを用意しましょう。また、雪が積もった路面や凍結した路面を歩行する際は、転倒したり滑ったりすることも考えられます。トートバッグなどの手に持つかばんよりも手が自由になるリュックサックなどの方が、転倒した際も、とっさに手を突くことができ有効です。積雪に備え各自で準備を行いましょう。新基準旧基準大雪警報12時間降雪の深さ10㌢㍍24時間降雪の深さ30㌢㍍大雪注意報12時間降雪の深さ5㌢㍍24時間降雪の深さ10㌢㍍■開催日時・会場・内容・講師一緒に作ってみませんか「ほどよく絶妙」なとりで動画日時会場内容講師2月19日(日)午後2時~4時取手ウェルネスプラザセミナールーム日常をドラマチックに変えていく力を身に付ける・視覚と構図の影響力・モノコトの捉え方石井かほり氏(映画監督)3月5日(日)午後1時~5時ボックスヒル4階ハレメクテラススマートフォンを使ったほどよく絶妙なビデオの撮り方と編集の仕方浦野大輔氏(映像プロデューサー)津野励れいき木氏(映像ディレクター)亀山睦実氏(映画監督)これからの季節雪に備えましょう 子供の名前を書いたボードを持って、学校から出てくる子供を迎えに行きます。支援員って何をするの?~取手小学校「杉の子クラブ」での仕事の様子~ 支援員の皆さんは、「子供の成長にやりがいを感じます」「子供との触れ合いが楽しい仕事です」などと話していました。 子供と遊んだり、宿題をする子供を見守ります。天気が良い日は外で遊ぶことも。 午後5時を過ぎると一段落。教室の掃除や整理、事務などをします。 保護者が迎えに来るまで、子供たちに事故がないよう支援員同士が連携して子供を見守ることが中心の仕事。この日は7人の支援員が活躍していました。 保護者とやり取りのための連絡帳を子供から受け取り、チェックして返します。 午後5時以降もクラブに残りおやつを希望する子供に、おやつを準備します。 迎えに来た保護者に子供を引き渡します。 切れた電線には触らないで! 積雪の影響による樹木接触・倒木などにより、電線が切れてしまう場合があります。切れて垂れ下がっている電線には絶対に手を触れないでください。電線に樹木や看板、アンテナなどが接触している場合も大変危険です。見つけたときは、すぐに東京電力パワーグリッドへご連絡ください。〈問い合わせ先〉東京電力パワーグリッド?0120(995)007か?03(6375)9803◎ 停電情報はホームページ(h t t p : / / t e i d e n i n f o . t e p c o .co.jp/)で確認できます危ない